忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/21 02:11 】 |
pagetop
「温泉地帯」の病気と温泉の効果
「温泉地帯」の病気と温泉の効果-01 一部のモンスからは「サラマンダー病」「ウンディーネ病」などの病気をもらう事が有ります。
低LVの内はキャラにとっても有効な効果があるのですが、LV6~LV10になると不利な効果だけになるので、温泉に入り効果を解除しておく必要があります。
「温泉地帯」の病気と温泉の効果-02 SSは赤色の温泉ですが、これ以外に「黄色」「緑色」の温泉があり、それぞれ対応した病気しか解除する事が出来ません。
「温泉地帯」の病気と温泉の効果-03 温泉で病気は治りますが、顔が大きくなる別の病気「スパ・ビッグヘッド」にかかってしまいます。
(* ̄m ̄) プププ
PR
【2007/10/08 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
「火炎の沼」での収支
「火炎の沼」で5¥分狩りした場合の収支計算を細か目にしてみました。
これまで通り、ひっそりはフル・ショットですが、今回はばっちりもフル・ショットにしてみました。
結果的に狩りは非常に楽になりましたが、収入はASS消費の分だけ大幅マイナスになりました。
現金だけで判断をした場合ですと「1万9595a」のプラスでした。
ドロップした素材については相場換算をしていませんが、40万a程度の価値になると思われます。
(´・0・`) ホー
仮にASSの出費が無ければ、それだけで現金収入は「17万3661a」増加するので、現金収入の合計は「19万3256a」となり、素材を含めた場合約60万aの純利益が望める事になります。
_〆(。。) メモメモ
事有る毎に素材を露店に出していれば現金化される為、収入は右肩上がりになるでしょうが、ある程度の数が溜まるまで倉庫に放り込んでおく場合「不良在庫」になる時期が有る為、体感的には収入UPをしているとは感じにくいでしょうね。
( ̄〇 ̄;) アングリ
【2007/10/08 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
「火炎の沼」のレイド・ボス
「火炎の沼」のレイド・ボス 「火炎の沼」で狩りをしていたら、マグマの河付近に、突然レイド・ボスが姿を現しました。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

近寄ってみてみると、なんともユニークなデザインだったのでSSに撮ってみました。
【2007/10/08 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
「温泉地帯」のモンス達
「温泉地帯」のモンス達-01 ■LV73
サーマル・バッファロー
「温泉地帯」のモンス達-02 ■LV76
サーマル・アトロックス
「温泉地帯」のモンス達-03 ■LV75
サーマル・ネペンシーズ
「温泉地帯」のモンス達-04 ■LV76
サーマル・グレンデル
「温泉地帯」のモンス達-05 ■LV74
サーマル・フラヴァ
「温泉地帯」にはLV73~76のモンスが生息しています。
Sグレアクセの図がもらえるクエも有る為、かなり賑わっている狩場です。
また、これまでの狩場とは違い、モンスのデザインが使い廻しでは無いので、みた目にも新鮮な狩場です。

複数の種族【アニマル、インセクト、プラント】が生息している為、グラの場合どの「ディテクト・ウィークネス」系のスキルを使用するかが悩みます。
(゜ぺ;) ウーン

【2007/10/08 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
「ファーストスローン 新たな種族カマエル」
「ファーストスローン 新たな種族カマエル」 「ファーストスローン 新たな種族カマエル」の告知が公式で発表されましたね。
ワク o(^o^o)(o^o^)o ワク
【2007/10/07 00:00 】 | etc| comment(0)| trackback()
pagetop
ばっちり、一部の染料を消す-03
「MEN+2/WIT-2」の染料を二個外している為、現在ばっちりは「CON+2/STR-2」の染料のみが残った状態です。
結果からいえば、MP回復に関して問題になるシーンには遭遇しませんでした。
それは「火炎の沼」ではハーブがドロップするからだろうと想像されます。
(゜-゜ )(。_。) フムフム
ただMP回復系のハーブはタイミングによってはなかなかドロップが見込めず、ひっそりのMPが枯渇するシーンは有りました。
f(~。~; ポリポリ
ところが、秘薬の登場によってMP不測はある程度補える様になっています。
つまり、LV相応の狩場であれば、MPが極端に枯渇するケースは考えにくいといえるのかも知れませんね。
(゜ぺ;) ウーン ムズカシイ。。。
【2007/10/07 00:00 】 | Status(LV&Skill)| comment(0)| trackback()
pagetop
「火炎の沼」
「火炎の沼」-01   ※このSSは下からみて下さい。

「火炎の沼」の中でお気に入りの狩場にいくまでのルート紹介です。
アデンのGKから「火炎の沼」にワープすると、狭い坂道に移動します。
その坂道を上方向に登ります。

道の上にみえて来た「岩」を目指して移動します。

岩まで来たら、背中側に伸びていく道を北上します。

途中右手【使途のネクロポリス】側に行く道が有りますが、そのまま直進します。

「東部 国境守備隊」の文字が表示される場所で、左手に伸びる道へと移動します。

突き当たりの広場【SSでゆうと①と②】が狩場になります。
狩場②にはモンスが4匹しかいないのでソロ向きですが、狩場①はモンスの数が多く、リンクしやすい場所にモンスがPOPするので、近接アタッカーの場合はペア以上で狩るのがよいと思いました。
「火炎の沼」-02 狩場①のSSです。
縦長なので、左右どちらか一方にモンスを寄せる事が出来れば狩りは楽になります。
「火炎の沼」-03 SS③の場所から見下ろすと、お気に入りの狩場が一望出来ます。

左上奥の狩場が一番人気で、Wizが中心に狩りをしています。
近接アタッカーの場合はなかなか厳しいので、左上手前か、SS中央のマグマの池付近を陣取って狩る方法が考えられます。

マグマの池の上。。。とゆうか、マグマの河を上りリ切った場所にある丘もWizには人気の様です。
ただWizひとりでほぼ枯れてしまう程度しかモンスが出て来ないところが辛いかも知れませんね。

次に人気なのはSSには映っていませんが、左端にある大木の手前です。

案外人気なのは、マグマの河の中です。

あまり人気は無いのですが、個人的にお気に入りなのは右下のエリアです。
【2007/10/06 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
火炎の沼」のモンス
「火炎の沼」のモンス 「火炎の沼」で最もLVの高いチーフを狩ってみました。
ペアで狩っても、なんと8000ポイント以上の経験値が!!
ネクカタ並みの経験値に驚きです。
( ´∀`) ヤッタゼ
【2007/10/05 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
ばっちり、一部の染料を消す-02
ばっちり、一部の染料を外す-02
「火炎の沼」での狩りは緊張感に溢れ、ある意味快感ですが、ピンク・ネーム・モンスを相手にしている為、一歩間違えれば死亡してしまう様なシーンに遭遇する事が多々有ります。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

これまではハーブのドロップが無い狩場に長居していたので、MPの回復速度を気にしていましたが、ここではヒールの発動速度が思った以上に重要である事が判りました。
そこでせっかく入れた染料でしたが、「MEN+2/WIT-2」の染料を消す事にしました。
。・゜゜・(T^T)・゜゜・。

ウォークラの¥は「まとめがけ」型なので¥に費やす時間が少なく快適です。
「MEN+2/WIT-2」を二個入れた状態だと、明らかに低速化している事がわかりますが、それでも不快とゆうほどでは有りませんでした。
「MEN+2/WIT-2」を一個入れた状態だと、¥時には「随分速くなったな♪」と感じます。
ウォークラのスリープもエルダーに負けず劣らず高速ですが、ヒールだけは時間を要します。
(゜ぺ;) ウーン

MP回復速度を取るか、生死を分けるヒールの詠唱速度向上を取るか。。。
非常に厳しい選択ですが、死んでは何も始まらないので、ヒールの詠唱速度向上の為に今回は染料を消す事にしたわけです。
f(~。~; ポリポリ

これで現在は「CON+2/STR-2」の染料が残るのみとなりましたが。
詠唱【=魔法速度】が速くなった効果については、明日の狩りで試してみたいと思います。
ワク o(^o^o)(o^o^)o ワク
【2007/10/03 00:00 】 | Status(LV&Skill)| comment(2)| trackback()
pagetop
ストライダーに騎乗した時の移動速度-02
ストライダーに騎乗した時の移動速度-02 WW2POTを使用した時のSSも撮ってみたので昨日のSSと比較してみます。
ひっそりの場合「132→172【+40】→205【+33】」、
ばっちりの場合「125→156【+31】→189【+33】」と向上しました。
WW2の状態では双方共、上昇率が33ポイントと共通していました。
バッフによる向上率は一律なのかも知れませんね。
_〆(。。) メモメモ
【2007/10/03 00:00 】 | Status(LV&Skill)| comment(0)| trackback()
pagetop
ストライダーに騎乗した時の移動速度
ストライダーに騎乗した時の移動速度 ¥無しの状態でストライダーに騎乗した時、どの程度の移動速度の向上が望めるのか検証してみました。

ひっそりの場合「132→172【+40ポイント】」、ばっちりの場合「125→156【+31ポイント】」とゆう結果になりました。
ひっそりはDEXを+5にしている関係でしょうか、上昇値はばっちりよりも9ポイントも上回っていました。

¥無しでも150ポイント以上の移動速度が有ると軽快です。
村の中でのちょっとした買い物にもストライダーは便利かも知れませんね。
(o*^ -^)o ニッコリ
【2007/10/02 00:00 】 | Status(LV&Skill)| comment(0)| trackback()
pagetop
村に戻っているのに。。。
村に戻っているのに。。。
「火炎の沼」でお気に入りの狩場をみつけました。
Wizにとっては少しモンスが少ないと感じる様な場所である為か、時間帯によっては貸切になり、その他の場合でも弓職がいた程度で、モンスが不足すればマグマの河に生息するモンスを狩れば、ちょうどいい感じになる狩場でした。
ところでマグマの河など一部のフィールドにいると、被ダメを受けるデバッフにかかる事があります。
SSをみてもらうと判りますが、既にアデンの村に戻って来ているのにデバッフにかかったままでした。
ただ実際にはHPが減少する事は無く、一種のバグだと思われます。
(* ̄m ̄) プププ
話しは戻りますが、お気に入りの狩場では持続的な狩りが出来た為か、昨日よりも収入が10万a近くUPしました。
  ※70万a弱の収入でした。
消費したQ移動POTの数から逆算すると18¥【=6時間】プレイした事になります。
仕事の有る日だと2時間程度が限界でしょうから、BSS5000発で3日間程度は狩場に放置が出来る計算になります。
この間に上がった経験値は7.4%弱でした。
  ※ちなみに前回は5.0%でした
このペースならBSSで29万aの出費があっても、40万a近い収入が見込めるのでこれまでの赤字は埋められそうです。
( ´ー`)ゞ エヘヘ
ところで、現在ひっそりはサムツル+8を所持しています。
これが攻撃力的には大差のないクシャクシャ+4だったとしたら、実質的な狩り効率に大差は無いはずです。
しかしASSは単価を107aとしても5000発消費なら53万5000aとなり、サムツル+8使用時よりも24万5000aも出費がかさむ計算になります。
(;≡ロ≡) ウッ
ここからは完全に妄想の世界ですが。。。
サムツル+0【228】とサムツル+8【攻撃力:280】とでは攻撃力に52の格差があります。
多分サムツル+0だと狩り効率は明らかに下がるでしょうし死亡率も上昇するでしょうね。
消耗費用も包含した上で、現状以上の狩り効率を求める値を「攻撃力:330【=現在よりも+50の攻撃力】」と設定すると、次の様になります。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
・<Bグレ>サムツル+15【攻撃力:336】
    ※クリティカル発生率52ポイントUP
・<Aグレ>クシャクシャ+9【攻撃力:334】
    ※攻撃速度8%UP
・<Aグレ>タラダマ+4【攻撃力:330】
    ※攻撃速度8%UP
・<Sグレ>タラリー+4【攻撃力:372】
    ※HP+15%UP、 MP+20%UP、CP+30%UP、 PvP時与ダメUP
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
仮に、タラダマ+4級の二刀流を使用した場合、実際にどの程度の効率UPになるかは想像も出来ませんが。。。
現状の10%UPでASSの消費は4500発【48万1500a】
現状の20%UPでASSの消費は4000発【42万8000a】
いずれにせよ、出費は抑えられそうには無い様ですね。
f(~。~; ポリポリ
【2007/10/02 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
久し振りに黄昏が勝利
久し振りに黄昏が勝利
セブン・サインで久し振りに黄昏が勝利しました。
現状だと、魔導よりも火炎の沼の方が収入は期待出来ます。
BSSを5000発持っていって、魔導では「緑の封印石」が5万個程度の入手でした。
  ※この間、ばっちりがASSを2000発消費しています。
「緑の封印石」5万個は、コデナに変換すると25万コデナになります。
1コデナ3aとすると75万aになります。
自作した場合、BSSは単価を58a【Bクリ単価が11000として】とすると、5000発で29万a
ASSは単価を107a【Aクリ単価が22000として】とすると、2000発で21万4000a
トータルで50万4000aの出費が有る為、差し引き24万6000aの利益となります。
火炎の沼ではASSは未使用でも狩りが出来るので、BSS5000発のみの出費ですみます。
収入は約60万aだったので、差額は31万aになります。

火炎の沼での収入が50万a程度なら、どちらで狩りをしても大差は無くなりますね。
_〆(。。) メモメモ
【2007/10/01 00:00 】 | etc| comment(0)| trackback()
pagetop
火炎の沼で記念撮影
火炎の沼で記念撮影 火炎の沼でMP休憩していた場所からの見晴らしがよかったので記念撮影をしてみました。
v( ̄ー+ ̄*) ハイ チーズ
【2007/10/01 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
魔導でBOリングの現物がドロップ
魔導でBO指輪の現物がドロップ 魔導で狩りの最中、BOリングの現物がドロップしました。
( ゝω・)ゝ ヤッタネ♪
 BOリングが売れました 2007-10-06-Sat
 BOリングが売れました。
(o*^ -^)o ニッコリ
【2007/10/01 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]