忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/14 08:23 】 |
pagetop
攻撃重視か防御重視か!?

リネⅡをプレイし続けるとレベル・アップの遅さに悩まされる。
リネⅡにおいては、モンスターを倒せば必ずアデナが入手出来るわけではない。
その為武器や防具を買おうにも、それ以前のアデナ稼ぎに想像以上の苦労を強いられる事になる。
また、より多くの経験値を稼ぐには、より強いモンスターを狩る必要がある。
しかし、ソロ・プレイでは死亡する確率が高い。
死亡すればせっかく稼いだ経験値を10%前後失う事になる。
そんな事を繰り返していては、ゲームをプレイし続ける気力さえ失ってしまうだろう。

攻撃力重視か、防御力重視かについては賛否両論あるだろうが、オレ個人は防御力重視派だ。
それは先ほど述べた様に、死亡してしまってはレベルが下がる一方でアデナ稼ぎどころではないからだ。
逆にいえば、死ななければいずれレベルも上がりアデナもコツコツと貯まっていく事になる。

ベータ・テスト終了間際に、オレをこのリネⅡの世界に引き込んだKさんから、露店価格が5Mぐらいする『栄光の角笛(本)【攻撃力98/魔力91】』を譲り受けた。
現在マットンが装備している『ツーハンドソード(両手剣)【攻撃力78】』と比べると攻撃力に20の差がある。

試しに『フローティング アイ サーチャー』とゆうモンスターを攻撃してみたが、栄光の角笛では80ポイント、ツー ハンド ソードでは70ポイントのダメージを与える事が出来た。
この結果だけで比較すると、攻撃力に10差があると、ダメージとしては5ポイントの差がある事になる。
ところがオーバー・グレードの武器を装備していると、命中率が大幅に下がる為、空振りをする確率が高くなる。
マットンが栄光の角笛を装備した場合、フローティングアイサーチャーへの攻撃に対し、命中率はだいたい50%程度だった。

これを元に10回攻撃した場合の比較をしてみると以下の様になる。
※()内は攻撃力122のカタナの場合

01回目剣:000+070=070/本:000+080=080(122)
02回目剣:070+070=140/本:空振り
03回目剣:140+070=210/本:080+080=160(244)
04回目剣:210+070=280/本:空振り
05回目剣:280+070=350/本:160+080=240(366)
06回目剣:350+070=420/本:空振り
07回目剣:420+070=490/本:240+080=320(488)
08回目剣:490+070=560/本:空振り
09回目剣:560+070=630/本:320+080=400(610)
10回目剣:630+070=700/本:空振り

上記の結果を見れば一目瞭然だが、空振りしてしまう事によって与えられるダメージ・ポイントの数値は大幅に激減してしまう。
()内は攻撃力122のカタナの場合だ。
5回目まではカタナでの攻撃が若干上回ってはいるが、それ以降になるとツーハンドソードの方がトータル的にはその数値が上回る。
この事からして、よっぽど攻撃力に差がある場合を除いて、安易にオーバー・グレードの装備品を身に付ける事はかえって損になるといえるだろう

PR
【2004/06/26 00:00 】 | Challenge | comment(0)| trackback()
pagetop
FRONT| HOME |

忍者ブログ [PR]