忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/13 22:05 】 |
pagetop
腰痛
 

03/31
靴を履こうとした際腰を痛めてしまいました。
いわゆる「ぎっくり腰」とゆう奴ですね。
(*´ω`)ゞ エヘヘ

元々は二十歳の時にやっていた肉体労働系のバイト時に痛めた古傷だったわけですが、医者嫌いなので、自然に痛みが引くのを待つとゆう感じでやり過ごしていました。
その後も、姿勢を悪くしていると痛みがぶり返す事はしばしば有りましたが、数日で痛みが和らいでいました。
しかし、今回は痛みが和らぐどころか、ますますひどくなっていく感じでした。
 

 

冠婚葬祭を除けば、私事で仕事を休んだのは何年振りになるのか判らないぐらいですが、病院に通う為に休みを取り、初めての針治療を受けにいく事にしました。

医院の中で最初に行ったのは、低周波によるマッサージでした。
通販で腹筋を鍛える為の器具が販売されていますが、その器具の腰用といった感じです。
「タン、タン、タ~ン」の様なリズムで動き、「タ~ン」の時に強い刺激が走ります。
その関係で、人の手によってマッサージをしている雰囲気が味わえました。
 

 

その後「痛みが有る」とゆう申告を元に針治療を受ける事になります。
針治療には、新陳代謝を通常の三倍程度に高め、緊張を緩和する効果が有る様です。

「どの辺りが傷みますか??」と尋ねられましたが、「よく判らないんですよ。。。」と答えるしか有りませんでした。
とゆうのも、腰痛を感じている瞬間、指先で腰のあちこちを押して痛みの部位を確認しようとしたのですが、結局痛みの発信源を特定出来なかったからなのです。
 

 

腰痛で最も辛いのは、横になった状態から起き上がる事です。
眠っている間にせっかく痛みが引いても、起き上がる段階でそれまでよくなった分が全てオジャンになってしまいます。
この朝の痛みは、最初の内起き上がってから三十分で痛みが引いていました。
ところが日曜の04/05からは、倍の一時間を要する様になっていました。

これはどうしたもんだろう。。。(;´・ω・) ウーン
と考え込んでいた時、昔聞いた話を思い出しました。
 

  腰痛は背骨周囲で発生している筋肉痛といえますが、その昔、筋肉痛は「保温して治す」とゆう考えが主流だったそうです。
今回通った医院も、東洋医学を根底に置いている為同様の考えでした。
「暖める事で人体の生理機能が向上し、自然治癒力がの向上する事で体を正常な状態に戻す」とゆう考えですね。
また、患部を揉み解す事で筋肉を柔らかくし血流をよくするとゆう効果も望んでいる事が判りました。
 
 

古典的な考えは東洋だけではなく西洋にも存在していました。
今となっては随分昔の話ですが、とあるアメリカンフットボール・チームで捻挫などの症状を和らげる為に、それまでとは逆の発想で患部を冷やすとゆう手法を取ってみたそうです。

その結果がよかった為、「入手もしやすく、患部の形にフィットしやすい」とゆう事で、冷凍食品のグリーンピースが使用される様になったそうです。
筋肉痛は筋繊維の断裂が原因で、その際発せられる熱によって患部が熱くなったり腫れ上がったりしますので、理に適った対処方法といえます。
   ※また、マッサージは繋がりかけた筋繊維を断裂させ回復を遅らせる原因になりかねない為、筋肉痛の際、強く揉むのはよくないとされています。
 

  この例に習って、水枕に水道水を入れて腰に当ててみる事にしました。
今の時期はまだ水道水も外気の影響で冷たく仕上がっています。
水枕は、腰にひんやりとした心地よさを伝え、何度か水を取り替える事で痛みも和らいでいきました。
それはシップよりも高い効果だと感じました。

腰周りの調子も回復傾向に有ったので、水道水だけでは冷却時間が短いとゆう理由から、氷を買いにいく事にしました。
今住んでいる街には氷屋が有るのを思い出したので、専門店で氷を買う事にしました。
コンビにでも2kg入りの氷が売っていますが、専門店の方が割安でした。
 
  だいたい一回に付き500gの氷を使いますが、4時間おきぐらいに入れ替えをする感じでした。
痛みが酷いと、寝ている時にも目が醒めてしまいますので、そのタイミングで氷の入れ替え作業を行いました。

最初は冷たく感じるのですが、その内麻痺して冷たさは感じなくなります。
これくらいでないと、痛みを抑える効果は期待出来ないのかも知れません。
 
  結果的には冷却法を始めてから4日目には仕事に復帰可能なところまで回復していました。

ただ、気を抜いて腰に負担がかかる姿勢を取るとズキッとした痛みが腰から拡がり、ろくに呼吸も出来なくなってしまいます。
また、以前から最も痛めている左側の背筋の肉離れが再発し、再度冷却法のお世話になるとゆうのがここしばらくの状況です。
 
  体力の低下が筋力の低下を、筋力の低下が腰痛を生み出す原因なら。。。
と思い、ここしばらくは通勤を歩きに変えました。
自転車通勤はしていましたが、歩く時の筋肉とは異なる筋肉を使用していたのか、足が棒になる毎日ですが、じょじょに長時間歩く事に慣れて来ました。

しばらくは調子がよくなったり悪くなったりの繰り返しが続くのでしょうが、気合を入れていきたいと思っています。
 
PR
【2009/04/16 00:00 】 | Ascension| comment(0)| trackback()
pagetop
<<血盟 | HOME | ギランの英雄記念塔前は秘伝書の宝庫>>
コメント
pagetop
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]