[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PTMも全体では多くの募集があるモノの、自キャラのレベル帯での募集は4つ程しかなかった。 募集があるといっても、そのほとんどは槍PTの募集であって、今の時代、「普通PT」と表記しなければいけない程、「普通」である事が特殊になっているとは嘆かわしいばかりだ。 しかし、かろうじて烙印でのアタッカー募集があった。
これまでの経験から、ダンジョンに入るとマクロの動作が鈍くなる。 その為、2PCでの参加は差し控え、がっしりだけでPTMに参加を試みた。 40代前半と思われるナイトさんが必死にヘイトをし、プレインさんが火力の中心となっていた。 物理系ファイターさん達はみんなフル・ショットで戦っていた。 バーツ・サーバーとは違い、財政に余裕のある人ばかりではない為、装備もみなまちまちな点に新鮮さを感じた。 その為、フル・ショットでの戦いも必要な要素になって来るわけだ。 特別よいドロップ品はなかったが、スポでCSSの製作図が数枚出ていた。 烙印の入り口近辺も、スポドワには重要なスポ・ポイントになっているのかも知れない。 途中メンバーの交代もあったが、数¥分を無事に終えた。
カタコムやネクロポリスの適正レベルというのは、攻略本の表記と実体感では2レベル程度差がある様に思う。 烙印はLV40からとゆう扱いだが、実際にはLV42以降の方が安定する。 これはひとつランクが上の異教徒に行く様になると、その意味がみえて来る。
バッファーの中のバッファーはプロフと相場が決まっているが、プロフはLV52でLV2ヘイストを覚える。 クロニクルが進むに連れて、物理系ファイターの出番は少なくなっているが、物理系ファイターがPTメンバーの中心だった頃において、LV2ヘイストの有無はPT存続の要になっていた。 また、シリエルにおいては、LV52でピューリファイLV1を覚える。 石化魔法を使う悪魔にいく場合、このスキルがあるのとないのとでは安全性に大きな差が現れる。 また、エルダーにおいてはLV3アジリティーを覚えるので、回避職には嬉しいスキルが受けられる事になる。 残念ながら、LV52の段階でウォークラには大きな変化は現れない。 ウォークラがLV2ヘイストを覚えるのはLV56になってからであり、他職が早々に覚えているスキルをある程度マスターする頃には、LV60に到達している計算になる。 そんな事から、高度なスキルの恩恵を早々に受けたい輩は、ウォークラではなくプロフを中心にPTメンバーを募集するのだ。
忍者ブログ [PR]