[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
LV75は初期のカンストLVになります。 その後、上限がLV85に変更された事でカンストには程遠い状態となっていましたが、 この度、LV75達成記念として血盟LVを5まで上げる事にしました。
何故血盟LVを5にする必要が有ったのか!? それはごく内部的な要因によります。 プレイ歴が長いキャラほど所持アイテムの保管に苦慮しますが、ちくわはなこさんも例外では有りませんでした。 ちくわはなこさんが「ひっそりこっそり」を抜け、盟主になる事が可能であれば、血盟倉庫を入手出来ます。 しかし、それだけでは交流が断たれる事になります。 その為には「ひっそりこっそり」の血盟LVを5に上げ、ちくわはなこさんの血盟と同盟を組む必要が有りました。
この「倉庫問題」は数年前から抱えていた問題でしたが、血盟LVを5にするクエは「相当キツイ」と勝手に考えていたので、その内容を確認する事さえしていませんでした。
ところが、久し振りに覗いてみた「Q&A掲示板」に「2PCでLV5までは上げる事が出来た」という記載を複数みつけ、「それなら可能かも知れない!!」と心が揺らいだというわけです。
「クエスト攻略」でクエの内容を確認したところ、狩るべき対象モンスのLVも50台の為、LV的にも問題を感じませんでした。 ただ、LV3→LV4に上げるクエの際、盟主が毒を受ける為、回復役を付けるか盟主自身が回復能力を持っているとクエの進行が楽だとゆう点については考慮が必要でした。 盟主はひっそりのまま、牛乳を飲む方法も考えましたが、盟主の変更はメンテごとに更新可能とゆうシステムを活用する事にし、早速「ひっそり」→「ばっちり」への変更手続きを行いました。
この時、少し恐れを感じたのは、変更先のキャラ名をダイレクトに入力するだけのシステムに対してでした。 同サーバー内に実存するキャラ名であれば、誰にでも変更可能なので、似通った名前を入力し、赤の他人の手に血盟を譲渡してしまう可能性が出て来ます。 その為、しっかりと「ばっちり」の名前を確認した後「変更ボタン」をクリックしました。 (;¬_¬) オドオド 実際には何の問題も起こりませんでしたが、一層注意深く操作を行って損は有りません。 (´0`) ホッ。
忍者ブログ [PR]