[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オーク共通の転クエを行うと「笏」を集めて来る様に命じられる。 しかしオレはこの「笏」とゆう文字を読めないまま転クエを進めていた。 クエ・アイテムの画像は棍棒になっているので、棒状のモノであるとゆう予想は付いた。 しかし、「棒」と「一族の代表」とが、どう関連付けされているのかは想像がし難かった。
そこで、先ほど「笏」をググってみた。 「笏」は「しゃく」と読み、神に仕える者が手にしている持具の一種だとわかった。 昔でいえば「聖徳太子」が、近年でいえば「おじゃる丸」が手にしている板状の道具をイメージすればいいだろう。
オーク族には火の神であり、オーク族の生みの親である「パアグリオ」神に対する厚い信仰心がある。 そういった背景からすれば、神具がオークの転クエに登場する事に不思議はないといえるのかも知れない。 (゜ー゜)(。_。)
忍者ブログ [PR]