忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/14 22:32 】 |
pagetop
地竜アンタラスの謁見

「忘却の平原」より更に南下した場所にある「巨人たちの洞窟」に移動します。



  アンタラス・クエは随分前に受けたままになっていました。
その為一部SSが存在しない部分があります。
m( _ _)m ペコリ
地竜アンタラスの謁見-01 ■Step1
クエ開始NCPはギラン中央広場【南通路側】に位置するガブリエルです。
ここで「ガブリエルの羽」がある事でクエを進められる様になります。
No Image  ※会話についてはSSがありません。 m( _ _)m ペコリ
地竜アンタラスの謁見-05 ■Step2
「大神官オルベン」とおなじアデンのファイターズ・ギルドに位置する「マスター・ケンドラ」からひとつ目のクエを受ける事にします。
地竜アンタラスの謁見-06  
地竜アンタラスの謁見-07 猟師の村からGKで「鏡の森」に移動します。
以前は強敵だったハリツ ・リザードマン・オーバーロードも今では真っ青でした。

ここではハリツ ・リザードマン・オーバーロードかハリツ ・リザードマン・シャーマンを倒していると出現する「ハリツ リザードマン狂信者」を狩り、クエ・アイテムである「地竜のトーテム」を入手します。
地竜アンタラスの謁見-08 クエ・アイテムを入手したら「マスター・ケンドラ」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-02 ■Step3
この後のクエは4人から受けられますが順番はありません。
その為取り敢えずアデン神殿に位置する「大神官オルベン」からひとつ目のクエを受けからふたつ目のクエを受ける事にします。
る事にします。
No Image  ※会話についてはSSがありません。 m( _ _)m ペコリ
地竜アンタラスの謁見-03 「シーレンの封印」にいるモンス【ならどれでもOK】を倒していると突然SSの様な半透明のクエスト・モンス「供物の霊魂」が現れます。
ノンアクで弱っちいモンスなので安心して全部倒しておきます。
何体かを倒しているとクエ・アイテム「供養の遺骨【※SSはありません】」が入手出来ます。
地竜アンタラスの謁見-04 クエ・アイテムを入手したら「大神官オルベン」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-09 ■Step4
象牙の塔地下4Fにいる「マジスター・カイエナ」
からよっつ目のクエを受ける事にします。
地竜アンタラスの謁見-10  
地竜アンタラスの謁見-11 国立墓地の南にある「忘却の平原」に移動します。
ここでは「マーシュ・ドレイク」「マーシュ・ストーカー」を狩り、
「マーシュ・ドレイクの爪」「マーシュ・ストーカーの角」を得ます。
FA、LAを気にせず、人数分のモンスを狩ればクエ・アイテムが入手出来ます。
  ※SSはありません。 m( _ _)m ペコリ
地竜アンタラスの謁見-12 クエ・アイテムを入手したら「マジスター・カイエナ」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-13 ■Step5
猟師の村のオーク・ギルドに位置する「軍将チャキリス」からよっつ目のクエを受ける事にします。
地竜アンタラスの謁見-14  
巨人たちの洞窟探検:上 余談となりますが、巨人の入り口では「巨人たちの洞窟探検:上」クエを受ける事が出来ます。

今回は「主席探査員ソブリング」の右側のある通路を進みました。
そのまま進んだら左に曲がり、
一度洞窟内部に入ったら、直進し洞窟の外【=通路】に出ます。
その先にいくつか部屋が有り、その部屋の中にクエの対象モンスがいます。
地竜アンタラスの謁見-15 今回は一部屋目は別PTが使用していたので、二部屋目で狩りをする事にしました。

クエの対象モンス「クランロット」「ハムルート」は両方共アクなので引き狩りが可能です。
運よくこの部屋のモンスは一方に偏っていたので、楽に引き狩りが出来ました。

クエ・アイテムであるクランロットの皮」「ハムルートの足
FA、LAを気にせず、人数分のモンスを狩ればクエ・アイテムが入手出来ます。
  ※SSはありません。 m( _ _)m ペコリ
地竜アンタラスの謁見-16 クエ・アイテムを入手したら「」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-17 ■Step6
「守護者の証」を四個共全て集めたら、ギランの「ガブリエル」と話します。
これで第二段階に突入する事が可能になります。
地竜アンタラスの謁見-18 グルーディンの倉庫に位置する「倉庫番長モーク」
そして、オーレンの鍛冶屋に位置する「鍛冶屋ヘルトン」に会う様にいわれます。
地竜アンタラスの謁見-19 ■Step7
ここでは指示通り、グルーディンには行きません。
GKで移動可能なので、ギランからオーレンに移動します。
地竜アンタラスの謁見-20  
地竜アンタラスの謁見-21 オーレンからはGKで「胞子の海」に移動します。
移動地点から若干南下した場所が目的地となります。
 ※クエ・アイテムは「ジュエル・ガーディアン・ムスペルの牙」「アビス・ジュエルの破片」となります。

円形状の台座の中央にそびえ立つのがクエ・モンス「アビス・ジュエル」です。
LV65のひっそりからみても白ネームの「HP9倍モンス」ですが、「アビス・ジュエル」そのモノはさほど問題ではありません。
地竜アンタラスの謁見-22 「アビス・ジュエル」のHPが1/3に減った辺りから出現するクエ・モンス「ジュエル・ガーディアン・ムスペル」がやっかいです。
色的には青ネーム・モンスですが、数が20体程度おり、集中攻撃を浴びるとみるみる内にHPが激減しました。

ヒールだけでは間に合わない為、「生命の秘薬」「瞬間POT」「牛乳」を併用してHPを維持する事が必要でした。
今回取った攻略法としては、まず「アビス・ジュエル」を倒してしまいます。
 ※「アビス・ジュエル」を倒す前に円形状の台座から外に出てしまうと、
   そのキャラにはクエ・アイテムが入らない現象が今回確認出来ました。


その後はHP回復の為、台座から離れて逃亡します。
 ※クエ・モンスは移動速度が遅い為「Q移動POT」を使用しておけば充分逃げ切れます。
HPを充分回復したところでクエ・モンスをまとめ、グラの範囲攻撃「ソニック・バスター」「ソニック・ストーム」を二連続で当てます。
この「逃亡→HP回復→範囲攻撃」で殲滅が可能でした。
地竜アンタラスの謁見-23 クエ・アイテムを入手したら「鍛冶屋ヘルトン」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-24 ■Step8
グルーディンの倉庫に位置する「倉庫番長モーク」に会わないまま、グルーディンからGKで「風の丘」に移動します
移動地点から北東に移動した場所が目的地となります。
地竜アンタラスの謁見-25  
地竜アンタラスの謁見-26  ※クエ・アイテムは「ジュエル・ガーディアン・マラーの牙」「アビス・ジュエルの破片」となります。
地竜アンタラスの謁見-27 攻略法としては「Step7」とおなじで問題ありません。
地竜アンタラスの謁見-28 話しかけていなくても、クエ・アイテムを渡せば、クエを進める事が出来ます。
地竜アンタラスの謁見-29 クエ・アイテムを入手したら「倉庫番長モーク」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-30 ■Step9
三度、ギランの「ガブリエル」と話します。
地竜アンタラスの謁見-31 ■Step10
遺品クエに釣られて何度も話しかけた事の有る、DV入り口に位置する「アンタラスの監視者ギルモア」と話します。
地竜アンタラスの謁見-32  
地竜アンタラスの謁見-33 クエの対象モンスである「ケイブ・キーパー」「ケイブ・メイデン」を倒しているとクエ・モンス「アビス・ジュエル」が出現します。
地竜アンタラスの謁見-34 これまでとおなじ様に、「アビス・ジュエル」のHPが減少すると、クエモンス「ジュエル・ガーディアン・ピートン」が4体出現します。
  ※クエ・アイテムは「アビス・ジュエルの破片」となります。
地竜アンタラスの謁見-35 ■Step11
DVCの入り口に位置する「アンタラスの監視者テオドリック」と話します。
クエ・アイテムを入手したら「テオドリック」と話し「ポータル・ストーン」をもらいクエは完了です。
 ※「ポータル・ストーン」はアンタラス討伐の際、アンタラス部屋に入る為のアイテムとなります。
地竜アンタラスの謁見-36 「ポータル・ストーン」や「アンタラス」についての解説を聞く事が出来ます。
  ■まとめ

「Step2~5」「Step7~8」には順番が無い為、やりたい方から手を付ける事が可能です。
今回は最初に全てのクエを受けておき、「Step2~5」をクリアした後、前半のクエを清算しました。
後半については、話の流れ上は「Step8→7」と進むべきところを逆順で遂行しました。
多分今回紹介したStep順で進むのが一番効率がよいのではないかと思いました。

また、クエ開始はGKの夜間割引帯である21:00~00:00に行いました。
その為、費用も最低限で抑える事が出来ました。

「アビス・ジュエル」クエについては範囲攻撃が可能な職が入っていると狩りが楽になるでしょう。
ファイター系であってもモンスとのLV差が有れば、与ダメはかなりのモノになります。
「範囲攻撃のLVを上げておいてよかった (´0`) ホッ」と思えたクエでした。

PR
【2007/07/27 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
<<巨人たちの洞窟探検:上 | HOME | 今、その刃に力をこめて>>
コメント
pagetop
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]