忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/25 11:28 】 |
pagetop
ふれんだぁー、LV31を達成
ふれんだぁー、LV31を達成-01 22才でとまっていたウルフのふれんだぁーの育成を始めた。
既に育成を開始していたこっそりさんの情報により、「ブレカオークの巣窟」で狩りをする事にした。

これまで何人ものキャラを育成して来た個人的な認識から、この狩り場はLV30台前半の狩場だと思っていました。
従って、¥があるとしても、20台前半のウルフには荷が重いと考えていました。
ところが実際には何の問題もなく、狩りはサクサクと進んでいきました。
ふれんだぁー、LV31を達成-02 特にペア狩りをした時には、HP二倍モンスもあっさりと倒す事が可能で、モンスの密集地帯もいつの間にか枯れ気味になるほどでした。
ふれんだぁー、LV31を達成-03 その快適さの秘密は「攻撃力」の高さにあります。
しかし恵まれた点だけではありません。
ステータスをみると判る通り、LV25での防御力は「106」。
LV31での防御力は「109」となっており、ほとんど伸びがありません。
キャラでいえば、攻撃力は高いがHPの低いDE族と似ています。
その為、育成にはリンク処理に気を使います。
  狩場としては、LVが20台の場合は「ブレカオークの巣窟」。
LVが30台になったら「死の回廊」がお勧めです。
ペットに経験値を吸わせる為、通常はヘイト値の高い魔法でFAを取り、ウルフがモンスを倒すまで待つ、とゆう手法が考えられますが、それだとヘイト値がウルフに移動した段階でウルフが瀕死状態になるだけでなく、ヘイト値の高い魔法の連発でMPも枯渇気味となり、あまりいい結果は出ませんでした。
その為、「ウインド シャックル」でFAを取った後、シリエルとウルフのペアで物理攻撃を続けるとゆう手法を採りました。

ウルフはフル・ショットですが、シリエルはショットを未使用で殴り続けました。
それだけで、モンスのタゲがウルフに移るケースはほとんどありませんでした。
また、シリエルの与ダメを最小限に抑える事で、より多くの経験値をウルフに吸わせる事が出来ました。
  ■今回検証時に使用した装備

●シリエル
【武器】ミス・アキュ(Cグレ)
【防具】カルミ・セット(Cグレ)

●ウルフ
【武器】フェンリルの牙
【防具】ウルフ用ミスリル アーマー
PR
【2007/08/27 00:00 】 | Status(LV&Skill)| comment(0)| trackback()
pagetop
月間「装備見物」【2007年08月号】

※「この装備スゴイ!!」と感じたキャラのSS集。
  それが「月間装備見物」です!!

タママ弐等兵:ヒューマンF♀:タラム重+タラダマ+シャペロン  タラム重+タラダマ+シャペロン
BALENCIAGA:ヒューマンM♀:アルカナローブ+ドラゴンスレイヤー+たぬき耳  アルカナローブ+ドラゴンスレイヤー+たぬき耳
パストー:オークM♂:アルカナローブ+ドラコニックボウ+ウィング オブ デスティニー サークレット  アルカナローブ+ドラコニックボウ+ウィング オブ デスティニー サークレット
お恋:エルフF♀:DC軽+ダーク エルヴン ダガー+たぬき耳  DC軽+ダーク エルヴン ダガー+たぬき耳
フェリンシア:エルフF♀:マジェ重+シャペロン  マジェ重+シャペロン
孤独の魂:オークF♀:マジェ重+ドラゴン スレイヤー  マジェ重+ドラゴン スレイヤー
ぴむ:ダークエルフM♀:DCローブ+ドラゴン スレイヤー  DCローブ+ドラゴン スレイヤー
樂斗姫:エルフM♀:マジェローブ+SOM+ゴールド ライン マスク:ホワイト樂斗姫:エルフM♀:マジェローブ+SOM+ゴールド ライン マスク:ホワイト-02  マジェローブ+SOM+ゴールド ライン マスク:ホワイト
三日月しずか:オークF♀:DC軽+アスラネイル  DC軽+アスラネイル

【2007/08/01 00:00 】 | 月間装備・露店見物| comment(0)| trackback()
pagetop
月間『露店見物』2007年08月号

※「これ欲しい!!」とか「何これ!?」とかと感じたアイテムのSS集。
  それが「月間露店見物」です!!

+8サムツル +8サムツル
+10サムツル +10サムツル
+4ダマダマ +4ダマダマ
+5クシャクシャ +5クシャクシャ
+10クシャクシャ +10クシャクシャ
+7タラリー +7タラリー
+8タラグレ +8タラグレ
+16ソー・オブ・エクリプス +16ソー・オブ・エクリプス
+18ミスリル・ダガー +18ミスリル・ダガー
DC軽Set DC軽Set
FullZelタラム重Set FullZelタラム重Set
ドラコ軽Set ドラコ軽Set

【2007/08/01 00:00 】 | 月間装備・露店見物| comment(0)| trackback()
pagetop
はなこ 64歳になる
070731はなこ さきほど、はなこが64歳になりましたにょ(ノ_・。)カンゲキ
眠くてふらふらしているので、
レベルアップのうれしさのみ日記に書いておきましたにょ( ̄∇ ̄*)ゞ

SPが全然足らないので、
・ヴァイタルフォース
・サモンメカニックゴーレム(やかん7号)
のみの習得となっていますにょ。

ゴシ(-_q)(p_-)ゴシ 眠いですにょ。。。

遠路はるばるサポートに来てくれたまっとん、ありがとうですにょ
<(_ _)>
【2007/07/31 05:35 】 | ちくわのつぶやき| comment(0)| trackback()
pagetop
すみっこ商店、アーチ型に拡がる
すみっこ商店、アーチ型に拡がる すみっこ商店が階段近くまでアーチ型に拡がりました。
なんとゆうか、素晴らしい光景です。
( ̄o ̄;) オオ。。。
【2007/07/31 00:00 】 | etc| comment(0)| trackback()
pagetop
誘惑の囁き
誘惑の囁き-01 クエスト「誘惑の囁き」は、LV50以上なら、アデンの鍛冶屋に位置するウィルバートから受ける事が可能です。
誘惑の囁き-02 LV61以上で受けられるクエ「カード・ゲームをしよう」では、このクエと似た「赤い玉【通称:赤玉】」が入手出来ます。
誘惑の囁き-03 集めた「精霊の玉【=通称:青玉】」はゲームでの使用が可能ですが、チャレンジャー以外の人は、露店販売するケースが多い様です。
【2007/07/31 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
ひっそり&ばっちり、染料に挑戦
ひっそり&ばっちり、染料に挑戦-01 ペアの場合、どうしても火力不足になる為、染料で補う事を考え始めていました。
魔導での狩りのお陰でコデナも4M近く貯まっていたので朝から巡礼でマモンの商人を数時間待っていましたが、サッパリ現れる様子がないので、こちらからあちこちに出向いて探す事にしました。
あれこれ費用を使ってたどり着いたのは参拝者でした。
ヽ(´ー`)丿 フゥ~
今回は、ひっそりとばっちりの二人分の染料を買い求めました。
 ・ひっそり:「S+3/C-3」
 ・ばっちり:「M+2/W-4」 & 「C+2/S-2」
ひっそり&ばっちり、染料に挑戦-02 ひっそりの場合、前回入れた「D+5/C-5」は残し、「W+4/I-4」のみ外した上で「S+3/C-3」を導入する事にしました。
マジェ重に「S+2/C-2」の効果がある為、「S+3/C-3」を入れる前から「D+5/S+2/C-7」となっていたわけですが、今回の導入で「D+5/S+5/C-10」となります。

「C-10」は「HP」「積載量」「スタン耐性」の減衰がある為、PvPにおいては逆効果だといわれています。
しかし、ひっそりの場合狩り中心である為、狩場によってはほとんど影響を受けませんでした。
ひっそり&ばっちり、染料に挑戦-03ひっそり&ばっちり、染料に挑戦-04 HPも3000ポイントを割るかと思っていましたが3000ポイント以上有り、「バトル・ロアー」を使用すればトータルで3300ポイント以上にまで膨れ上がります。
これだけあれば、通常の狩りで困る事はありません。

また「ウォークライ」使用時には、攻撃力が「804ポイント→979ポイント」にまで上昇しました。
1000ポイント近くにまで上昇する事で、より狩りが楽になるでしょう。
ひっそり&ばっちり、染料に挑戦-05 ばっちりの場合、「C+2/S-2」する事で積載量の増加を狙いました。
「S-2」の値が大き過ぎると、ひっそりとのペアでトータル火力が落ちる為、「C+2」でほんのりと「C+」にする事にしました。
このお陰で、ひっそりの分までショットを持つ事が出来ました。
(o*^ -^)o ニッコリ
ひっそり&ばっちり、染料に挑戦-06 また、「M+2/W-2」を二個入れる事で、「M+4/W-4」としました。
何故「M+5/W-5」にしなかったかとゆうと、将来はマジェ・ローブを着せる予定だからです。
マジェ・ローブの「M+1/I-1」効果と統合すると「M+5/W-4/I-1」となるわけです。
v( ̄ー+ ̄*) ニヤリ

「M+」によりMPの最大量が増加し、魔法異常耐性が増加しますが、一番期待しているのは「MP回復速度」です。
「W-」により、詠唱速度は明らかに遅くなりました。
ところで。。。ウォークラの場合、フル¥をしても30秒程度で完結します。
その為、プロフなどと違って詠唱速度を競い合う必要性は低いといえます。
それよりも1¥が終わった後、次の¥をする為のMPが完全回復してるかが問題です。
MPが完全回復していれば、1¥分の狩りを即座に続行出来ます。
しかしそうでなければMP休憩が必須となります。

ネクカタにおけるペア狩りの場合、小部屋などでモンスが一体ずつ湧く様な狩り方をする事で、無休憩狩りが可能になります。
しかし、その状態にするまでには危険も付きまといます。
そういった事情がある為「W+5/M-5」の様な染料は御法度になります。

実際、ヒールを多用する狩場では、ウォークラのMPは持ちません。
ウォークラのスキルはどれも消費MPがバカ高いからです。
その為狩場によっては、必要最低限の¥だけにとどめ、¥直後でも1000ポイント程度はMPを残す工夫が必要な場合もあります。
ひっそり&ばっちり、染料に挑戦-07 「魔法書WM(ワイルド・マジック)」をドロップするモンスがこのクリプト・セージです。
しかしドロップ率は非常に低い為、露店では1M余りで取引されています。
ひっそり&ばっちり、染料に挑戦-08 LVが66になった事で、魔導最初の小部屋で薄青ネームになったモンスが何体か出て来ました。
そこで中層域にまで足を進めてみました。

トゥーム・ディフェンダー【LV65】は「クルマの塔【2F】」に生息するダーク・ロード【LV50】の取り巻きであるダーク・ナイト【LV48】や闇の軍勢【LV49】と基本デザインがおなじモンスでした。
HPが少し多目なのか、殲滅にはやや時間がかかりました。
ひとつ「おっ」と思ったのは、ドロップする矢がAグレになっていた事でした。
それまでの狩場ではBグレまでだったので、「ようやくここから高LV狩場になったのかなぁ。。。( ´ー`)ゞ エヘヘ」と少し嬉しい気持ちになりました。
ひっそり&ばっちり、染料に挑戦-09 異教徒にも同タイプのリリム・マラウダー【LV57】がいます。
リリム・アサシン【LV66】は、見た目通りHPがかなり多く設定されており、、二体リンクした時にはこちらのHPも激減していました。
ヽ(^ ^ ;)

しかし火力向上のお陰でしょうか、なんとか切り抜けマモンの有効期間を終える事が出来ました。
【2007/07/30 00:00 】 | Status(LV&Skill)| comment(0)| trackback()
pagetop
ばっちり、精錬に挑戦
ばっちり、精錬に挑戦-01 魔導で狩り中に「生命の石 N:LV61」がドロップしたので、世界樹を精錬してみる事にした。

サムツルとは違いAグレなのでDジェムではなくCジェムが必要になる。
しかし結果は微妙だった。。。
f(~。~; ポリポリ

仕方なく即効で解除し、以前冬の迷宮で狩り中にドロップした「生命の石 中:LV58」を使用してみる事にした。
前回と大差ない様に思えるだろうが、火力UPはペア狩りには嬉しい効果だ。

次回ドロップがあれば試すだろうが、それまではこのopでいこうと思う。
( - 。-) ヒカラナカッタヨ
ばっちり、精錬に挑戦-02 精錬後のステータスについてもSSを載せて起きます。
V(*^ 〇^)v イエーイ
【2007/07/30 00:00 】 | Item| comment(0)| trackback()
pagetop
ひっそり&ばっちり、LV66を達成
ひっそり&ばっちり、LV66を達成-01 このLVUPまでは半日程度の時間を費やし、半ば強行突破的な勢いで狩りを遂行しました。

LVUPを達成したのは03:00過ぎで、まぶたは閉じかけ、フラフラになっていました。
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ
ひっそり&ばっちり、LV66を達成-02 ばっちりとは0.02%ほどLV差が有る為、今回は同時LVUPにはならず、モンス一匹分ズレての達成になりました。
ひっそり&ばっちり、LV66を達成-03 左がばっちりの、右がひっそりのステータスとなります。
ひっそり&ばっちり、LV66を達成-04 ひっそりで自己¥を使用した際のSSも比較の為載せました。
ひっそり&ばっちり、LV66を達成-05  
【2007/07/30 00:00 】 | Status(LV&Skill)| comment(0)| trackback()
pagetop
さよなら、ドム軽セット
さよなら、ドム軽セット 資金不足を補う為、+4ドム軽も売り払う事にしました。
このドム軽は、先日売り払ったドム重のopを解除して軽装備用に切り替えて使い廻しをしていました。
ただ単品では買い手が付きにくいだろうと思い、頭、腕、脚の三点をバラで購入後、セットとして販売する事にしました。
  しかしここ数日、ドム軽セットは売りが多い為なかなかさばけませんでした。
+0の相場が14~15Mですが、「胴だけ+4」ととゆう売りで17Mで出していた事も原因のひとつですが、そこまでしないと元が取れない状態だったので仕方ありませんでした。

しかし朝起きてみると新しい使用者の手元に渡っていた事を知りました。
m( _ _)m アリガトウ
【2007/07/30 00:00 】 | Item| comment(0)| trackback()
pagetop
グラ・スキルの威力検証
グラ・スキルの威力検証-01 白ネーム・モンスの「リリム・ナイト」にいくつかのスキルを使用してみました。

グラ最強のスキルといわれている「TSS+TS」のマクロで発動したスキルを最初にぶち込んでみました。
「リリム・ナイト」は防御が高いので「TSS:1823+TS:677」と数値的には大した事がありません。
また「WSS」での威力は「1479」と「TSS」に次ぐ破壊力である事が判ります。

ところでおなじスキルを緑ネーム・モンスの「リリム・プリースト」に使用したところ、「TSS:2927+TS:1154」と効き目が大きい事がわかります。
グラ・スキルの威力検証-02 リンクしてしまった時に使う事のある範囲に攻撃についても検証してみました。
結果は「SB:444+SS:444」と意外な結果に。。。
( ̄〇 ̄;) アングリ
グラ・スキルの威力検証-03 「グラ・ビーム」について気を四段階まで溜めた場合と、二段階まで溜めた場合とで検証しました。
 ・四段階:1605
 ・二段階:1203

気をたくさん溜めている方が与ダメが増える事が判ると思います。
グラだけでなく、タイラントにもおなじ事がいえます。
グラ・スキルの威力検証-04 狩りの途中、「ヤカン【=サモン・メカニック・ゴーレムの事】は、はなこより大きいんだ。。。」とゆう発言を元にSSを撮ってみました。

若干、ヤカンの方が大きい様ですね。
(゜-゜ )(。_。) フムフム
【2007/07/28 00:00 】 | Challenge | comment(1)| trackback()
pagetop
眠れぬ亡者のために
眠れぬ亡者のために-01 アデンの神殿に位置する大神官がクエ開始NPCとなります。
眠れぬ亡者のために-02 使途のネクロポリスの東に位置する「破壊された城砦」に出没する三種のモンスを狩りクエ・アイテムを集めて来る様言われます。
 ※現在は未実施です。m( _ _)m ペコリ
【2007/07/27 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
巨人たちの洞窟探検:上
巨人たちの洞窟探検:上 クエ開始NPCは巨人の入り口に位置しています。

現在まで巨人には二回程度しか潜入した事が無いので、詳細は不明です。
m( _ _)m ペコリ
【2007/07/27 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
地竜アンタラスの謁見

「忘却の平原」より更に南下した場所にある「巨人たちの洞窟」に移動します。



  アンタラス・クエは随分前に受けたままになっていました。
その為一部SSが存在しない部分があります。
m( _ _)m ペコリ
地竜アンタラスの謁見-01 ■Step1
クエ開始NCPはギラン中央広場【南通路側】に位置するガブリエルです。
ここで「ガブリエルの羽」がある事でクエを進められる様になります。
No Image  ※会話についてはSSがありません。 m( _ _)m ペコリ
地竜アンタラスの謁見-05 ■Step2
「大神官オルベン」とおなじアデンのファイターズ・ギルドに位置する「マスター・ケンドラ」からひとつ目のクエを受ける事にします。
地竜アンタラスの謁見-06  
地竜アンタラスの謁見-07 猟師の村からGKで「鏡の森」に移動します。
以前は強敵だったハリツ ・リザードマン・オーバーロードも今では真っ青でした。

ここではハリツ ・リザードマン・オーバーロードかハリツ ・リザードマン・シャーマンを倒していると出現する「ハリツ リザードマン狂信者」を狩り、クエ・アイテムである「地竜のトーテム」を入手します。
地竜アンタラスの謁見-08 クエ・アイテムを入手したら「マスター・ケンドラ」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-02 ■Step3
この後のクエは4人から受けられますが順番はありません。
その為取り敢えずアデン神殿に位置する「大神官オルベン」からひとつ目のクエを受けからふたつ目のクエを受ける事にします。
る事にします。
No Image  ※会話についてはSSがありません。 m( _ _)m ペコリ
地竜アンタラスの謁見-03 「シーレンの封印」にいるモンス【ならどれでもOK】を倒していると突然SSの様な半透明のクエスト・モンス「供物の霊魂」が現れます。
ノンアクで弱っちいモンスなので安心して全部倒しておきます。
何体かを倒しているとクエ・アイテム「供養の遺骨【※SSはありません】」が入手出来ます。
地竜アンタラスの謁見-04 クエ・アイテムを入手したら「大神官オルベン」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-09 ■Step4
象牙の塔地下4Fにいる「マジスター・カイエナ」
からよっつ目のクエを受ける事にします。
地竜アンタラスの謁見-10  
地竜アンタラスの謁見-11 国立墓地の南にある「忘却の平原」に移動します。
ここでは「マーシュ・ドレイク」「マーシュ・ストーカー」を狩り、
「マーシュ・ドレイクの爪」「マーシュ・ストーカーの角」を得ます。
FA、LAを気にせず、人数分のモンスを狩ればクエ・アイテムが入手出来ます。
  ※SSはありません。 m( _ _)m ペコリ
地竜アンタラスの謁見-12 クエ・アイテムを入手したら「マジスター・カイエナ」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-13 ■Step5
猟師の村のオーク・ギルドに位置する「軍将チャキリス」からよっつ目のクエを受ける事にします。
地竜アンタラスの謁見-14  
巨人たちの洞窟探検:上 余談となりますが、巨人の入り口では「巨人たちの洞窟探検:上」クエを受ける事が出来ます。

今回は「主席探査員ソブリング」の右側のある通路を進みました。
そのまま進んだら左に曲がり、
一度洞窟内部に入ったら、直進し洞窟の外【=通路】に出ます。
その先にいくつか部屋が有り、その部屋の中にクエの対象モンスがいます。
地竜アンタラスの謁見-15 今回は一部屋目は別PTが使用していたので、二部屋目で狩りをする事にしました。

クエの対象モンス「クランロット」「ハムルート」は両方共アクなので引き狩りが可能です。
運よくこの部屋のモンスは一方に偏っていたので、楽に引き狩りが出来ました。

クエ・アイテムであるクランロットの皮」「ハムルートの足
FA、LAを気にせず、人数分のモンスを狩ればクエ・アイテムが入手出来ます。
  ※SSはありません。 m( _ _)m ペコリ
地竜アンタラスの謁見-16 クエ・アイテムを入手したら「」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-17 ■Step6
「守護者の証」を四個共全て集めたら、ギランの「ガブリエル」と話します。
これで第二段階に突入する事が可能になります。
地竜アンタラスの謁見-18 グルーディンの倉庫に位置する「倉庫番長モーク」
そして、オーレンの鍛冶屋に位置する「鍛冶屋ヘルトン」に会う様にいわれます。
地竜アンタラスの謁見-19 ■Step7
ここでは指示通り、グルーディンには行きません。
GKで移動可能なので、ギランからオーレンに移動します。
地竜アンタラスの謁見-20  
地竜アンタラスの謁見-21 オーレンからはGKで「胞子の海」に移動します。
移動地点から若干南下した場所が目的地となります。
 ※クエ・アイテムは「ジュエル・ガーディアン・ムスペルの牙」「アビス・ジュエルの破片」となります。

円形状の台座の中央にそびえ立つのがクエ・モンス「アビス・ジュエル」です。
LV65のひっそりからみても白ネームの「HP9倍モンス」ですが、「アビス・ジュエル」そのモノはさほど問題ではありません。
地竜アンタラスの謁見-22 「アビス・ジュエル」のHPが1/3に減った辺りから出現するクエ・モンス「ジュエル・ガーディアン・ムスペル」がやっかいです。
色的には青ネーム・モンスですが、数が20体程度おり、集中攻撃を浴びるとみるみる内にHPが激減しました。

ヒールだけでは間に合わない為、「生命の秘薬」「瞬間POT」「牛乳」を併用してHPを維持する事が必要でした。
今回取った攻略法としては、まず「アビス・ジュエル」を倒してしまいます。
 ※「アビス・ジュエル」を倒す前に円形状の台座から外に出てしまうと、
   そのキャラにはクエ・アイテムが入らない現象が今回確認出来ました。


その後はHP回復の為、台座から離れて逃亡します。
 ※クエ・モンスは移動速度が遅い為「Q移動POT」を使用しておけば充分逃げ切れます。
HPを充分回復したところでクエ・モンスをまとめ、グラの範囲攻撃「ソニック・バスター」「ソニック・ストーム」を二連続で当てます。
この「逃亡→HP回復→範囲攻撃」で殲滅が可能でした。
地竜アンタラスの謁見-23 クエ・アイテムを入手したら「鍛冶屋ヘルトン」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-24 ■Step8
グルーディンの倉庫に位置する「倉庫番長モーク」に会わないまま、グルーディンからGKで「風の丘」に移動します
移動地点から北東に移動した場所が目的地となります。
地竜アンタラスの謁見-25  
地竜アンタラスの謁見-26  ※クエ・アイテムは「ジュエル・ガーディアン・マラーの牙」「アビス・ジュエルの破片」となります。
地竜アンタラスの謁見-27 攻略法としては「Step7」とおなじで問題ありません。
地竜アンタラスの謁見-28 話しかけていなくても、クエ・アイテムを渡せば、クエを進める事が出来ます。
地竜アンタラスの謁見-29 クエ・アイテムを入手したら「倉庫番長モーク」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-30 ■Step9
三度、ギランの「ガブリエル」と話します。
地竜アンタラスの謁見-31 ■Step10
遺品クエに釣られて何度も話しかけた事の有る、DV入り口に位置する「アンタラスの監視者ギルモア」と話します。
地竜アンタラスの謁見-32  
地竜アンタラスの謁見-33 クエの対象モンスである「ケイブ・キーパー」「ケイブ・メイデン」を倒しているとクエ・モンス「アビス・ジュエル」が出現します。
地竜アンタラスの謁見-34 これまでとおなじ様に、「アビス・ジュエル」のHPが減少すると、クエモンス「ジュエル・ガーディアン・ピートン」が4体出現します。
  ※クエ・アイテムは「アビス・ジュエルの破片」となります。
地竜アンタラスの謁見-35 ■Step11
DVCの入り口に位置する「アンタラスの監視者テオドリック」と話します。
クエ・アイテムを入手したら「テオドリック」と話し「ポータル・ストーン」をもらいクエは完了です。
 ※「ポータル・ストーン」はアンタラス討伐の際、アンタラス部屋に入る為のアイテムとなります。
地竜アンタラスの謁見-36 「ポータル・ストーン」や「アンタラス」についての解説を聞く事が出来ます。
  ■まとめ

「Step2~5」「Step7~8」には順番が無い為、やりたい方から手を付ける事が可能です。
今回は最初に全てのクエを受けておき、「Step2~5」をクリアした後、前半のクエを清算しました。
後半については、話の流れ上は「Step8→7」と進むべきところを逆順で遂行しました。
多分今回紹介したStep順で進むのが一番効率がよいのではないかと思いました。

また、クエ開始はGKの夜間割引帯である21:00~00:00に行いました。
その為、費用も最低限で抑える事が出来ました。

「アビス・ジュエル」クエについては範囲攻撃が可能な職が入っていると狩りが楽になるでしょう。
ファイター系であってもモンスとのLV差が有れば、与ダメはかなりのモノになります。
「範囲攻撃のLVを上げておいてよかった (´0`) ホッ」と思えたクエでした。

【2007/07/27 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
今、その刃に力をこめて
狩りに新しい楽しみを見出す-01 現在の狩場は虐殺の大地です。
使途の入り口がみえる場所ですが、LV70以上のモンスの巣窟である為、現在のLVでは覗きみる事さえ危険な狩場です。

虐殺の大地はドゥーム系のモンスがいる場所とそうでない場所に分かれています。
ドゥーム系の生息地はLV63~65と、GKでの移動場所をスタート地点とすると、スタート地点付近よりは高LV向けになっています。
狩りに新しい楽しみを見出す-02 ドゥーム系の攻撃は範囲攻撃が中心となる為トリオでもHPはキツ目になる事も少なくありません。
狩りに新しい楽しみを見出す-03 LV64以降、経験値が1¥で1%程度しか稼ぎ出せない事は以前記載しました。
こういった場合、経験値稼ぎには持続性が重要になります。
狩りに新しい楽しみを見出す為、以前かじった事の有るソウル・ストーン・クエにチャレンジする事にしました。
狩りに新しい楽しみを見出す-04 この狩場ではステップ10まで育てる事が可能ですが、ステップ1~3にはなかなか育ちにくい事が判りました。
その代わり、ステップ7~10への成長は急速だったりします。

SSは初めてステップ10にまで育てたブルー・ソウル・ストーン、二番目にステップ10にまで育ったレッド・ソウル・ストーンです。
( ´ー`)ゞ エヘヘ
【2007/07/27 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]