忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/13 08:53 】 |
pagetop
LV差がもたらす製作能力差
 
現在にっこりはLV62、ふっくらはLV42でその差は20LV差となっています。
MP満タン状態でDSSを作成すると、
 ・にっこり:発
 ・ふっくら:発
となり、その差は約1.5倍に相当する。
    ※装備は同一の量産DCローブを装着済み
    ※バフは一切かかっていない状態
 
検証を行う前まではあまり差が無いのではないかと思っていましたが、意外な結果に驚いています。
LV82のスミスを所有していないので高LVとの比較は出来ませんが、20LV毎に1.5倍の格差が生じるとすれば、低LVのまま放置しておくのはもったいないかも知れませんね。
PR
【2008/12/13 00:00 】 | Challenge | comment(0)| trackback()
pagetop
射程
射程
普段、ひっそり&ばっちりで狩りをしているわけですが、ひっそりのスキル「ソニックブラスター(グラビーム)」よりも、ばっちりの「スチール・エッセンス」などの方が射程が随分と長いのですが、直線距離にした時どの程度の格差が有るかを調べたくなりました。
( ´ー`)ゞ エヘヘ
  そこで射程が600の「ライフ・ドレイン」と、射程が900の「スチール・エッセンス」を使用し、宝くじ販売人を実験台にして、射程を測ってみました。

結果は一目瞭然。
ばっちりの右横に有る柵の杭(くい)で計測すると、「ライフ・ドレイン」では3柵分、「スチール・エッセンス」では5柵分の距離から、各スキルを発動出来ました。

SSで観ても、射程900だと宝くじ販売人が随分と遠くにみえている事がわかりますね。
(゜-゜ )(。_。) フムフム
【2008/02/26 00:00 】 | Challenge | comment(0)| trackback()
pagetop
マジェ重Setとタラム重Setの効果

マジェ重Setとタラム重Setの効果
 以前から気になっていた、マジェ重Setとタラム重Setの効果を比較する機会に恵まれました。
一般的には攻撃速度が+8%になるタラム重Setは上位クラスのマジェ重Setよりも総合火力が上がるといわれています。

しかし、70代からの狩場には、ネクカタでなくともスタン・スキルを多用するモンスが多く、現在メインの狩場としている「温泉地帯」で検証したところ、タラム重では頻繁にスタンに遭い瀕死になる事も 少なく有りませんでした。
そんなわけで、「ホントにタラム重Setはマジェ重Setを超えているんだろうか。。。??」とゆう疑問を解決すべく、検証する事にしました。

モンスでは同一モンスを同条件で殴り続ける事は難しい為、ゴダートのファイターズ・ギルド内に有る「訓練用カカシ」を相手に繰り返し検証を行いました。 

攻撃時間は30秒に限定しました。
  ※実際の狩りでも同一モンスを30秒以上殴り続ける事は有りませんからね。
  ※バッフは「DS(ディエリスト・スピリッツ) LV2」「Q攻撃速度POT」の二種類のみです。

攻撃後のログをSSに撮り、SSから与ダメをExcelに書き起こす事で、正確な攻撃回数も知る事が出来ました。
その結果をまとめたモノが今回のSSとなります。
上段の「●」が該当する装備やバッフになります。
例えば、左端であればマジェ重を装備しているがバッフは何も無い状態になります。
左から二番目が、「マジェ重+ヘイスト LV2」の組み合わせ、
左から三番目が、「マジェ重+DS LV2」の組み合わせ、
左から四番目が、「マジェ重+ヘイスト LV2+DS(ディエリスト・スピリッツ) LV2」の組み合わせで、右側は装備がタラム重Setに変更した場合となります。
中断は「補正有り」の数値で、
下段は「補正無し」の数値となっています。

最下段には「補正回数」が記載されていますが、この数値は「空振りした回数」を示しています。
つまり「補正有り」とは「空振りしなかった場合の数値」で有り、
補正値として、1回当たり「32」の補正をしています。

逆に「補正無し」とは空振りしたモノはそのままカウントしていますので、純粋な計測値となります。
「補正有り」の数値を観ると、通念通り、いずれの場合もタラム重Setの数値がマジェ重Setの数値を上回っています。
しかし、「補正有り」の数値で観たとしても、歴然とした格差が有るわけでは無いんですね。

ところが、「補正無し」の数値で観ると、タラム重Setでは空振りが目立つ為、マジェ重Setの数値の方が上回っている事が判明しました。
そして、最も驚いたのは、「ヘイスト LV2+DS LV2」の組み合わせだと、攻撃速度には格差が有るにもかかわらず、攻撃回数が同一とゆう点です。
最初、この結果は検証ミスだと思ったのですが、5度ほど繰り返しても同一の結果になりました。
「攻撃速度が600~650程度の格差では、30秒間での攻撃回数に差は見出せない」とゆうのが今回得た、新たな結論でした。
今回の結論を元に「優位性」を考慮すると。。。
PvPにおいて「全ての攻撃が外れなければ。。。」という仮定であれば、タラム重Setは優れている事になります。
しかし現実問題として「空振り」は付きまとうわけであり、その場合のリスクも考慮するとタラム重の優位性は、巷でいわれているほどのモノではない事が判りました。

ただ、「狩場特性」とゆう事も有るので、「毒」「出血」が激しい相手や狩場ならタラム重も有りかも知れません。

しかしトータル的なバランスで観る限り、マジェ重Setの安定性【=命中の高さ】と防御力の高さ【=スタン耐性含む】は、Aグレ上位防具といえるだけの価値が有りそうですね。
【2008/02/21 00:00 】 | Challenge | comment(0)| trackback()
pagetop
ひっそり、精錬に挑戦
ひっそり、精錬に挑戦-01 前回はLV58中級の生命の石を使用し、防御力UPがop1とop2の両方で重複した効果が付きました。

今回は、「LV70中級の生命の石」×2個と「LV70普通の生命の石」×1個を使用してみました。
ひっそり、精錬に挑戦-02 精錬の解除時はこんな感じです。
( ToT)ノ イママデノ セイレンヨ サヨウナラ~
ひっそり、精錬に挑戦-03 精錬をする場合はこんな感じです。
(σ_σ) ・・・ドンナ コウカガ ツクノカナ
ひっそり、精錬に挑戦-04 結果はSSをみての通りです。
三回とも発光のエフェクトや追加スキルは有りませんでした。
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ

一回目は、魔法攻撃力がUPするとゆう、どちらかとゆうとWiz向けの効果だったのであっさりと解除しました。

二回目は、物理防御に加え、魔法防御が向上する効果で、実用的では有るモノの、今までと大差無いので解除しました。

三回目は、今まで初めて物理攻撃が向上の効果が付与されました。
物理防御も付与されていたのでしばらくはこれでいこうと決意しました。
(o*^ -^)o ニッコリ
【2007/10/29 00:00 】 | Challenge | comment(0)| trackback()
pagetop
攻撃速度と与ダメの関係
攻撃速度と与ダメの関係
バッフが無い状態から、じょじょにバッフを追加しながら検証した。
対象は、ゴースティンのファイター・ギルド内に有る「訓練用カカシ」で、
ひっそりからみた場合、白ネームでした。

合計4パターンのバッフで、それぞれ1分間「訓練用カカシ」を殴り続けた結果がSSです。

SSでは、「デュエリスト・スピリッツ」を「DS」と省略表記しています。
DSはグラがLV64とLV72で憶えるスキルで、攻撃速度向上+PvP時の一般攻撃、及びスキル攻撃の攻撃力を増加させる効果があります。

しかし検証をした結果、「訓練用カカシ」はPvP対象ではない為か、与ダメが向上する事は有りませんでした。
f(~。~; ポリポリ

現在DSのLVは1である為か、DSを使用しても1分当たりの攻撃回数は、
バッフ無しで「+8回」、バッフ有りで「+4回」と、案外効果が低い事が判りました。
(; ̄ ロ ̄) ガーン!!

今回は、ついでにクリティカルの発生状況もみておこうと思いました。
しかしバッフの有無にかかわらず増減が激しく、フォカの効果がうまく確認出来ませんでした。
( ゚д゚) アングリ

攻撃速度面では、ヘイスト+DSでようやく500ポイントを超えますが、総ダメ数では600ポイント【10秒当たり10ポイント増加程度】弱の増加にとどまっています。

与ダメが上昇した一番の起因は「ヘイスト【LV2】」でしょう。
攻撃回数が20数回分増加している為、総ダメ数がそれに比例して3000ポイント以上増加しています。
やはり「グラにはヘイストは欠かせない」といったところでしょうか。
(o*^ -^)o ニッコリ
【2007/10/14 00:00 】 | Challenge | comment(2)| trackback()
pagetop
スペル・ブレーカーの製作失敗
スペル・ブレーカーの製作失敗 じわじわと素材を集めていたスペルブレーカー60%の製作にチャレンジしました。
場所はいつもエルバソの製作を頼んでいるルピオ前です。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ポチッと「製作」ボタンをクリックしたところ。
2000万a前後かけて集めた素材が、一瞬に間に全て消滅していました。

不思議と「(; ̄ ロ ̄) ガーン!!」とゆう気持ちにはならず、60%の製作にチャレンジ出来た事の喜びの方が大きかったとゆうのが正直な実感でした。

思えばKさんに誘われリネⅡを始めた頃はとても貧乏で、その日の稼ぎの9割はショット代に消えていくとゆう毎日でした。
Kさんがオープンβ最後の日に引退をするからとくれた「栄光の角笛」。
それを500万a近い値段で売り払ったアデナを元手に、その後もプレイを続ける事が出来ました。

あの頃の500万aで二人分の武器防具を買い揃える事が出来た事を思えば、Aグレ装備に例えると5億aを受け取ったのとおなじ価値があるとゆう事になります。

Kさんの太っ腹な思いに比べれば、今回の2000万aの損失は小さいのかも知れません。
「いい体験を出来た勉強代」として気持ちの中に刻む事にしました。
( ´ー`)ゞ エヘヘ
【2007/10/11 00:00 】 | Challenge | comment(0)| trackback()
pagetop
グラフィック・オプション「影」の効果



グラフィック・オプション「影」の効果 グラフィック・オプションに「影」があります。
このオプションをONにすると動作がかなり重くなる為、キャラの多いギランにいる時などはOFFにしておく事が無難ですが、意外な目安になる事が判りました。
オプションをONにしても全てのキャラやモンスに影が付くわけでは有りませんでした。

SSでも右側のガーゴイルには影が有るのに、左側のガーゴイルにはが影が有りません。
  影はどの程度の距離で表示されるのでしょうか??
ヘイトの射程距離は400ですが、検証してみた結果、ヘイトが届くか届かないかのギリギリのポイントで影が発生する事がわかりました。
また、エルダー タルク バシリスクはアクですが、アク・モンスがこちらの存在に気付くのも距離400のポイントでした。

この効果を逆用すれば、影が付いていないモンスは距離400ポイント以上先にいる為、リンクするかどうかの目安にする事が出来るわけです。
ただし、全てのアク・モンスの気付き距離が400ポイントとは限らないので、注意は必要ですけどね。
( ´ー`)ゞ エヘヘ
おかしな影の付き方 左のSSでは手前から奥に向かって光が射しています。
ところが、びっくりの影が木に映っています。
びっくりの影は画面の奥側に出来上がるはずなのですが。。。
この辺りの曖昧さに笑いを感じてしまいますね。
(* ̄m ̄) プププ
【2007/09/22 00:00 】 | Challenge | comment(0)| trackback()
pagetop
ペットの上をジャンプ!!
ペットの上をジャンプ!!-01 「話せる島」に生息する「エルピー」の上をジャンプ可能な事は知られており、実際に体験した事がありますが、斜面を利用すると、ウルフの頭上をジャンプする事が可能である事が偶然判りました。
ペットの上をジャンプ!!-02 ウルフの背中の上を飛び越え様とするとうまくいきませんが、ウルフの頭上を通過するライン上の地面をクリックすると、うまくジャンプ出来る様です。
ペットの上をジャンプ!!-03 はい、着地成功♪
【2007/08/27 00:00 】 | Challenge | comment(0)| trackback()
pagetop
グラ・スキルの威力検証
グラ・スキルの威力検証-01 白ネーム・モンスの「リリム・ナイト」にいくつかのスキルを使用してみました。

グラ最強のスキルといわれている「TSS+TS」のマクロで発動したスキルを最初にぶち込んでみました。
「リリム・ナイト」は防御が高いので「TSS:1823+TS:677」と数値的には大した事がありません。
また「WSS」での威力は「1479」と「TSS」に次ぐ破壊力である事が判ります。

ところでおなじスキルを緑ネーム・モンスの「リリム・プリースト」に使用したところ、「TSS:2927+TS:1154」と効き目が大きい事がわかります。
グラ・スキルの威力検証-02 リンクしてしまった時に使う事のある範囲に攻撃についても検証してみました。
結果は「SB:444+SS:444」と意外な結果に。。。
( ̄〇 ̄;) アングリ
グラ・スキルの威力検証-03 「グラ・ビーム」について気を四段階まで溜めた場合と、二段階まで溜めた場合とで検証しました。
 ・四段階:1605
 ・二段階:1203

気をたくさん溜めている方が与ダメが増える事が判ると思います。
グラだけでなく、タイラントにもおなじ事がいえます。
グラ・スキルの威力検証-04 狩りの途中、「ヤカン【=サモン・メカニック・ゴーレムの事】は、はなこより大きいんだ。。。」とゆう発言を元にSSを撮ってみました。

若干、ヤカンの方が大きい様ですね。
(゜-゜ )(。_。) フムフム
【2007/07/28 00:00 】 | Challenge | comment(1)| trackback()
pagetop
ばっちりのウォークライ効果 in LV60
ばっちりのウォークライ効果 in LV60 ばっちりには「ウォークライ」というトグル・スキルがある。
これが発動すると¥有り状態で、攻撃力が599から866へと上昇する。
この「攻撃力:866」とゆう数値はひっそりがSTRが向上する染料を入れまくった時の数値に近い。

MP消費がある為長時間に渡る継続的使用は不可能だが、決闘などの短期戦、もしくはリチャ有り環境下においては絶大な火力UPになる事は間違いない。
【2007/05/27 00:00 】 | Challenge | comment(1)| trackback()
pagetop
入手経験値とBSSの消費量
異教徒の小部屋で狩りをした場合、4匹のモンスを1¥の間に7周分倒す事が可能でした。
つまり、合計28匹のモンスを倒せる計算になります。
4匹倒し終えた段階を「1周」としてカウントし、1週毎の数値も計算してみました。

このLV帯だと、約2¥で05%の経験値が増加する事がわかりました。
また2PCの場合、1¥で840発のBSS消費があります。
BSSをばっちりが7560発、ばっさりが9240発を積載出来れば、
20¥分の狩りが可能である事がわかります。
実際のところ、ばっちりには8000発、ばっさりには9500発持たせていたので、
積載量的には充分であった事がわかりました。
■ばっちり:LV59
1¥当たりの入手経験値:    2.35%
1周当たりの入手経験値:    0.335%
1¥当たりのBSS消費  :378発
1周当たりのBSS消費  :  54発

■ばっさり:LV57
1¥当たりの入手経験値:    2.54%
1周当たりの入手経験値:    0.362%
1¥当たりのBSS消費  :462発
1周当たりのBSS消費  :  66発
現在BSSの露店価格は60~62aですが、Bクリが1000~10500aであればBSSの単価は55.22~56.33aになる為、自分で製造する事にしています。
Bクリを200個買い9万個を製造【BSSは450個単位での製造となります】しておく事が多いですね。
1¥でのBSS消費が840個なので、9万個あれば107¥分【余りが120個】になります。

その総費用は、Bクリ単価が10200aとしても501万aとなり、ちょっとした武器を消費しているのとおなじだとゆう事ですね。
(゜ロ ゜;) ギョ
【2007/05/21 00:00 】 | Challenge | comment(0)| trackback()
pagetop
ラッキールアー(夜釣り用)の効能
ラッキールアー(夜釣り用)の効能 釣具をみていると「ラッキールアー(夜釣り用)」とゆうのがあったので早速購入してみた。
購入個数は200個で、夜釣りの始まるリネⅡ時間00:00~06:00の間、目一杯釣りを続けた。
ラッキールアー(夜釣り用)の消費個数は62個。
そして釣れた魚とそれを解体しアイテム変換した後のSSを載せた。
通常ルアーとの比較は出来ていないので、この結果からは何ともいえないが、
ルアーの個数自体は60個程度でリネⅡ時間の6時間を遊び通せるという事は判った。
【2007/05/15 00:00 】 | Challenge | comment(0)| trackback()
pagetop
染料の入れ替え
7ba81b02.jpg 今まで入れていた染料は、
STR+4/CON-4と、
STR+1/CON-1でした。

今回はこれらの染料を全て外し、
DEX+3/CON-3と、
DEX+2/STR-2にしてみました。
5fa5c2ac.jpg ステータス面での攻撃力は、
¥なしの状態で、824から662に激減しました。
その差は-162になります。
その分、他の能力が全体的に向上しました。

今回、染料を外す過程で、
STRが+2の状態で攻撃力が748【現在の+86】になる事が判りました。
現状にSTR+2/CON-2を追加すると、
CONがトータルで-7となり、
STRを+7にしていた時とおなじ状態になります。

しかし、火力増加を考慮すると
STR+2/CON-2か
STR+1/CON-1の染料を追加したいところです。


<染料の入れ替えをした結果>

●ステータス(=戦闘力)の変化
攻撃力:-162
防御力:+0
命中率:+3
クリティカル:+4
攻撃速度:+16
魔法力:+0
魔法抵抗力:+0
回避率:+3
移動速度:+6
魔法速度:+0

●基本能力の変化(※マジェ重セット効果も含む)
STR:+0
DEX:+5
CON:-5
INT:+0
WIT:+0
MEN:+0
【2007/05/02 00:00 】 | Challenge | comment(0)| trackback()
pagetop
レベル36からは二刀よりレボ剣の方が強いのか!?

★こっそりさんとペアを組み、ひっそりで「ハンターの歌」クエの第一段階を終了させた。
・「ウィンド・スースの牙」を30個集めるCグレードのクエストを引き受ける。
・それと同時に、ブラッド・クリスタルの純度を上げるクエも受ける。
★こっそりさんとペアを組み、ひっそりで「願いのポーション」クエを受ける。
・秘宝の守護樹【LV47】を倒す人が非常に多く、順番待ちとなったが、レベルの割にHPが低いせいか案外あっさりと倒す事が出来た。
レベル36からは二刀よりレボ剣の方が強いのか!?
ひっそりさんのレベルが36になったので噂を検証してみましたニョ。
そしてそれは意外な結果にヽ(`Д´)ノ!!

以下の数値は、レベル36のウォーリアー、ひっそりさんが各武器を装備した際の数値で、左からレボ剣、アトゥバメイス+1、バスタードソード*エルブンソードの順となっていますニョ。

攻撃力:143/162/164
命中率:68/73/68
クリティカル率:88/44/88
攻撃速度:416/357/357

この結果をみる限り、相変わらず二刀は強力だニョ~。

ソード/ブラント・マスタリーLV8は、攻撃力に付加攻撃力が20.5ポイントプラスされるといわれていますニョ。
仮にこの数値をステータス画面に表示されている攻撃力へ単純に加算してよいとしても、レボ剣の総攻撃力は163.5となり、164の二刀に劣る事になり、噂は嘘だった事になりますニョ。
一方この数式をアトゥバメイスに当てはめた場合182.5となり、二刀を大幅に上回る事に!!!

マスタリーによる付加攻撃力ポイントが、攻撃力に単純に加算してよいモノだととすれば、154万の武器がマスタリーを乗せただけで、185万の武器と同等の攻撃力を持つ化け物へと変身する事は驚異だといえますニョ!!

ただ見逃してならないのは攻撃速度ですニョ。
二刀と比べ高速攻撃が可能なレボ剣は、単位時間当たりの総ダメージ・ポイントでは二刀を上回るのは目にみえておりますニョ。
みかけの数値にだまされなかった愛用者には思わぬプレゼントが贈られているのかも知れないニョ~♪

【2004/11/28 00:00 】 | Challenge | comment(0)| trackback()
pagetop
何分間戦えるか!?
【日記用】マットン ナイト・マットンもようやくLV32になり、新たにスキルを憶える事が出来たが、荒れ地でアントをソロ狩りするにはまだまだ非力な様だ。
ちくわがダーク・エルフのファイターを創った事もあり、数日前からオレもダーク・エルフでメイジを創って育てていた。

そのダーク・メイジ『まっとン』もようやくLV20寸前となって来た。
現在MPは425ポイントあるが、ラットマン・スパイならウィンド・ストライク二発で倒す事が出来る。
そこで次々湧いて来るラットマン・スパイを連続的に狩った場合、何分間程度でMPがそこを尽きてしまうのかを計測してみた。
結果は以下の通りである。

●MPが消耗するまでの時間:07分30秒
●その間に狩ったモンスターの数:22体
※ちなみにMPがそこを尽きた後全回復するまでには06分30秒を要した。
  今日の12:00からはメダルを拾えるとゆうイベントが展開されているが、今のまっとンのレベルではラットマン・スパイは緑色。
そんな事も関係しているのか、メダルは最もグレードの低い『勝利のメダル』がひとつ手に入っただけである。
転職を済ませれば、オラクル『まっとん』からはぎ取った装備を『まっとン』に装備させるので、そうすれば多少高レベルのモンスターを狩る事も可能になるので、もう少しいいメダルを期待出来るかも知れない
【2004/08/13 00:00 】 | Challenge | comment(0)| trackback()
pagetop
| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]