忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/14 03:17 】 |
pagetop
女性カマエル「あまえる」
  今日は「あまえる(女性カマエル)」で活動しましたが睡魔に襲われ1¥で撤退する事にしました。
f(~。~;) ポリポリ
 
  風邪の症状は治まる傾向に有りますが、20:00~22:00には睡魔が襲い、深夜に目覚める傾向は今も続いていおり改善の見込みが立ちません。
( = =) トオイメ
 
PR
【2008/11/02 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
男性カマエル「すっぱり」
 

血盟LVを5にした後は、同盟を組んだり、エンブレムを考えたり、アカデミーを創設したりと忙しい毎日でした。

アカデミーに創設にあたり、事前にキャラを削除しておく必要が有りました。
削除候補としては、職が重複しているキャラに絞込み、「がっぽり」「そっくり」がその対象となりました。
この二枠分をカマエルの男女に割り当て、カマエルを試してみる事にしました。
 

 

単に育成するだけではつまらないので、ペット・クエを受けそれぞれのキャラでペットも育成しながらキャラ育成をする事にしました。

またLV的にアカデミー入りが可能な「ふっくら」もアカデミー生に移行する為、いったん血盟から脱退させた翌日にアカデミー生としました。

アカデミー生のみが着用可能な誓いの装備は三種類そろいましたが、カマエルは軽装備特化なので、軽装備以外着用する事すら出来ない事をこの時知って、衣装をあれこれ楽しめないキャラの儚さ(はかなさ)を知りました。
(´・ω・`)ショボーン
 

  今日は「すっぱり(男性カマエル)」で活動しましたが睡魔に襲われ2¥程度で眠る事にしました。
 
【2008/11/01 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
ゴダートの倉庫前はマジェ+シャペロンばかり
ゴダートの倉庫前はマジェ+シャペロンばかり-01 久し振りの狩りから村に戻ってみると。。。
ゴダートの倉庫前はマジェ+シャペロン装備の人だかりでした。
(゜ロ ゜;) ギョ
ゴダートの倉庫前はマジェ+シャペロンばかり-02 老いも若きも、老若男女を問わず、マジェやシャペロンで大人気なんですね。
個人的には、提督の帽子の方が好みなんですけどね。
( ´ー`)ゞ エヘヘ
【2008/01/27 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
温泉の内と外
温泉の内と外-01 温泉の中は「異状状態エリア」
温泉の内と外-02 温泉の外は「一般フィールド」

こんな違いが有ったとは。。。!!
_〆(。。) メモメモ
しかし疲れを取ってくれるはずの温泉が「異状状態エリア」というのは。。。
( ゚д゚) アングリ
  今までは、1¥で1.2~1.3%の経験値が期待出来ました。
ところがLV72になってからは8.5~9.0がいいところです。
試しに、いつもの狩場から、昆虫系や植物系モンスが生息する区域に移動してみましたが、大差有りませんでした。
どうやら1.0%上昇する為の必要経験値幅が拡がっている様です。

「温泉地帯」は決して悪い狩場では有りませんが、入手経験値の事も考慮すると、他の狩場も研究した方がいいのかも知れません。
( = =) トオイメ
【2008/01/03 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
魔導でコデナを稼ぐ
魔導でコデナを稼ぐ-01 消費アイテムの「Q移動POT」が底を尽き始めたので、コデナを稼ぐ為、魔導にいってみる事にしました。
魔導の中はPTを組んだ業者が主要な部屋を占拠しており、思う場所で狩りは出来そうに有りませんでした。

そんなわけで、ドンドン奥へと進んでいくとレイド部屋にたどり着きました。
レイドは一体だけでしたが、非常に大きく、そばで全景をSSに収める事は出来ませんでした。
魔導でコデナを稼ぐ-02  かなり引いた位置からでもレイドBOSSの大きさがわかると思います。
魔導でコデナを稼ぐ-03  隣の部屋に移動する通路から観ても、この大きさです。
(゜ロ ゜;) デケェー

ところで、このモンスのHPはやたらと多く、殲滅には相当な時間を要しました。
魔導でコデナを稼ぐ-04  最奥には見慣れた外見のモンスもいました。
魔導でコデナを稼ぐ-05 しかし「カズ夫」そっくりなモンスもいたりして気分的には新鮮でした。
(o*^ -^)o ニッコリ

最終的には、今の面子ではこの狩場は少しハードルが高いので、1ランク下げた部屋で狩りを続行し、目的のコデナをたんまりと稼ぎました。
(´¬`) ジュル
【2007/12/24 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
初心者¥サービス始まる
初心者¥サービス始まる-01 そういえば、1Tから初心者¥のサービス始まっている事を思い出しました。
初心者¥サービス始まる-02 LV39以下であれば受けられるので、ふっくらで受けにいってみました。
初心者¥サービス始まる-03 PK防止用の¥までくれるとは至れり尽くせりですが、「もっと早い時期にこういったシステムが導入されていれば。。。」とゆう気持ちが過ぎったのは、自分だけではないでしょう。
【2007/12/24 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
「運勢が足りません」
モンス大集合-01 MP休憩中に帽子をかぶったSSを取っておこうと思っていたら。。。
モンス大集合-02 狩場に出現する6匹の全モンスが大集合していました。
(;≡ロ≡) ウッ
「運勢が足りません」 モンスは無事に殲滅する事が出来ましたが、ソニックブラスターを放ったのにモンスのHPが減少していない事に気付きました。
「ヽ(。_゜)ノ オカシイナ??」と思ってログを遡ってみると。。。
なんとそこには「運勢が足りません」の言葉が!!
(゜ロ ゜;) ギョ

必中スキルを使用しているとゆうのに、「与ダメ0」って事が有るとは驚きでした。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
【2007/12/24 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
スタン発動の瞬間
スタン発動の瞬間-01 「温泉地帯」のモンスはどのモンスも頻繁にスタンを使用して来ます。
その効果は「シールド・スタン」以上で、一度かかるとなかなか解除されません。
CONが高いドワっ娘のちくわはなこさんでさえスタンに悩まされています。
スタン発動の瞬間-02 なんとか発動モーションを見極められないモノかと思って観察していたところ、モンスの体の周囲に大きく半月状のグラフィックがみえた時にスタンを発動している様です。

LV58以上のF系が憶えられる「ウォー・フレンジー【スタン&睡眠の耐性を向上させるトグル・スキル】」をタイミングよく発動させるとスタンにかかる回数を軽減させられるかも知れませんね。

また、グラの場合には、ウォーリアー時代に憶えた「ライオン・ハート【アンカー(麻痺)&ルーツ&スタン&スリープの
の耐性を向上させるアクティブ・スキル】」を併用する事で、1分間はスタンに合わずに済むかも知れません。
 ※「ライオン・ハート」は短剣を使用して発動させる事で再使用時間を10分に出来ます。

ところで。。。PCがかけたスタンは成功してもモノの数秒で解除される事も多いのに、モンスからかけられたスタンは必ず10数秒かかってしまうとゆうのは、モンスをえこひいきしている様に感じるのはオレだけでしょうか。。。
【2007/10/29 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
リンクにご注意
リンクにご注意 前の記事で述べた通り、「温泉地帯」のモンスは何が怖いかとゆうと、それはスタンです。
単体でスタンに遭っている時はまだしも、リンクした状態でスタンとなると死亡してしまう可能性がグッと高くなります。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

幸い、現在狩場にしている場所にはアクがいない為、同一名称のモンス以外はリンクしません。
(´0`) ホッ

POPしたばかりのモンスは、SSの様に発光しするので、POP直後かどうかの判断は簡単です。
 ※自己スキルを使用しているのかも知れませんね。

また、モンスはPOP直後の5秒程度はPCに気付かないので、同一名称のモンスがそばにPOPしたが一方だけを引きたい時には、既出のモンスを攻撃した後、離れた位置まで引いて狩ります。
グラの場合、遠距離攻撃の「ソニック・ブラスター【通称:グラ・ビーム】」で引き狩りをするのがベターでしょう。

現在の狩場では三種類のモンスが二匹ずつPOPするので、一種類ずつ狩る事によって、同一名称のモンスと遭遇しない様に、工夫して狩りをしています。

Wizの場合はスタンもリンクも気にせず、ガンガン狩っているPCばかりです。
それに対し、近接アタッカーって火力はないけど、あれこれ考えながら狩れるから、その工夫が実った時には嬉しさを得られるんですよね。
(o*^ -^)o ニッコリ
【2007/10/29 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
ゴダートの倉庫内はオークだらけ
ゴダートの倉庫内はオークだらけ 狩りを終え、ゴダートの倉庫に戻ってきたところ、倉庫内がオークだらけでした。
(゜ロ ゜;) ギョ

ヒューマンFのひっそりがこじんまりとみえます。
(* ^Д^)ノ アハハ
【2007/10/23 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
「温泉地帯」の病気と温泉の効果
「温泉地帯」の病気と温泉の効果-01 一部のモンスからは「サラマンダー病」「ウンディーネ病」などの病気をもらう事が有ります。
低LVの内はキャラにとっても有効な効果があるのですが、LV6~LV10になると不利な効果だけになるので、温泉に入り効果を解除しておく必要があります。
「温泉地帯」の病気と温泉の効果-02 SSは赤色の温泉ですが、これ以外に「黄色」「緑色」の温泉があり、それぞれ対応した病気しか解除する事が出来ません。
「温泉地帯」の病気と温泉の効果-03 温泉で病気は治りますが、顔が大きくなる別の病気「スパ・ビッグヘッド」にかかってしまいます。
(* ̄m ̄) プププ
【2007/10/08 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
「火炎の沼」のレイド・ボス
「火炎の沼」のレイド・ボス 「火炎の沼」で狩りをしていたら、マグマの河付近に、突然レイド・ボスが姿を現しました。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

近寄ってみてみると、なんともユニークなデザインだったのでSSに撮ってみました。
【2007/10/08 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
「火炎の沼」での収支
「火炎の沼」で5¥分狩りした場合の収支計算を細か目にしてみました。
これまで通り、ひっそりはフル・ショットですが、今回はばっちりもフル・ショットにしてみました。
結果的に狩りは非常に楽になりましたが、収入はASS消費の分だけ大幅マイナスになりました。
現金だけで判断をした場合ですと「1万9595a」のプラスでした。
ドロップした素材については相場換算をしていませんが、40万a程度の価値になると思われます。
(´・0・`) ホー
仮にASSの出費が無ければ、それだけで現金収入は「17万3661a」増加するので、現金収入の合計は「19万3256a」となり、素材を含めた場合約60万aの純利益が望める事になります。
_〆(。。) メモメモ
事有る毎に素材を露店に出していれば現金化される為、収入は右肩上がりになるでしょうが、ある程度の数が溜まるまで倉庫に放り込んでおく場合「不良在庫」になる時期が有る為、体感的には収入UPをしているとは感じにくいでしょうね。
( ̄〇 ̄;) アングリ
【2007/10/08 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
「温泉地帯」のモンス達
「温泉地帯」のモンス達-01 ■LV73
サーマル・バッファロー
「温泉地帯」のモンス達-02 ■LV76
サーマル・アトロックス
「温泉地帯」のモンス達-03 ■LV75
サーマル・ネペンシーズ
「温泉地帯」のモンス達-04 ■LV76
サーマル・グレンデル
「温泉地帯」のモンス達-05 ■LV74
サーマル・フラヴァ
「温泉地帯」にはLV73~76のモンスが生息しています。
Sグレアクセの図がもらえるクエも有る為、かなり賑わっている狩場です。
また、これまでの狩場とは違い、モンスのデザインが使い廻しでは無いので、みた目にも新鮮な狩場です。

複数の種族【アニマル、インセクト、プラント】が生息している為、グラの場合どの「ディテクト・ウィークネス」系のスキルを使用するかが悩みます。
(゜ぺ;) ウーン

【2007/10/08 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
「火炎の沼」
「火炎の沼」-01   ※このSSは下からみて下さい。

「火炎の沼」の中でお気に入りの狩場にいくまでのルート紹介です。
アデンのGKから「火炎の沼」にワープすると、狭い坂道に移動します。
その坂道を上方向に登ります。

道の上にみえて来た「岩」を目指して移動します。

岩まで来たら、背中側に伸びていく道を北上します。

途中右手【使途のネクロポリス】側に行く道が有りますが、そのまま直進します。

「東部 国境守備隊」の文字が表示される場所で、左手に伸びる道へと移動します。

突き当たりの広場【SSでゆうと①と②】が狩場になります。
狩場②にはモンスが4匹しかいないのでソロ向きですが、狩場①はモンスの数が多く、リンクしやすい場所にモンスがPOPするので、近接アタッカーの場合はペア以上で狩るのがよいと思いました。
「火炎の沼」-02 狩場①のSSです。
縦長なので、左右どちらか一方にモンスを寄せる事が出来れば狩りは楽になります。
「火炎の沼」-03 SS③の場所から見下ろすと、お気に入りの狩場が一望出来ます。

左上奥の狩場が一番人気で、Wizが中心に狩りをしています。
近接アタッカーの場合はなかなか厳しいので、左上手前か、SS中央のマグマの池付近を陣取って狩る方法が考えられます。

マグマの池の上。。。とゆうか、マグマの河を上りリ切った場所にある丘もWizには人気の様です。
ただWizひとりでほぼ枯れてしまう程度しかモンスが出て来ないところが辛いかも知れませんね。

次に人気なのはSSには映っていませんが、左端にある大木の手前です。

案外人気なのは、マグマの河の中です。

あまり人気は無いのですが、個人的にお気に入りなのは右下のエリアです。
【2007/10/06 00:00 】 | Dungeon&Field| comment(0)| trackback()
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]