リネⅡ人生~くう・ねる・あそぶ~
これからオレ達は、仮想世界でどんな生き様を貫くのだろうか!?
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
ひっそりこっそり
性別:
非公開
リンク
☆LINK集
☆メンバーリストだにょ
☆★☆★☆
☆★☆★☆
カテゴリー
月間装備・露店見物 ( 27 )
Ascension ( 9 )
BlogPet ( 23 )
Challenge ( 16 )
Database ( 10 )
Dungeon&Field ( 71 )
Event ( 39 )
Guild ( 71 )
Item ( 69 )
Lineage2 ( 32 )
Movie ( 5 )
Music ( 3 )
Quest ( 33 )
Status(LV&Skill) ( 130 )
etc ( 46 )
The Tower Of AION ( 2 )
ちくわのつぶやき ( 17 )
アーカイブ
2020 年 01 月 ( 1 )
2009 年 05 月 ( 25 )
2009 年 04 月 ( 18 )
2009 年 03 月 ( 20 )
2009 年 02 月 ( 4 )
2009 年 01 月 ( 9 )
2008 年 12 月 ( 10 )
2008 年 11 月 ( 18 )
2008 年 10 月 ( 7 )
2008 年 04 月 ( 1 )
2008 年 03 月 ( 16 )
2008 年 02 月 ( 31 )
2008 年 01 月 ( 26 )
2007 年 12 月 ( 25 )
2007 年 11 月 ( 22 )
2007 年 10 月 ( 43 )
2007 年 09 月 ( 49 )
2007 年 08 月 ( 8 )
2007 年 07 月 ( 62 )
2007 年 06 月 ( 48 )
2007 年 05 月 ( 51 )
2007 年 04 月 ( 11 )
2006 年 09 月 ( 1 )
2006 年 04 月 ( 7 )
2006 年 03 月 ( 12 )
最新CM
無題
[09/23 ちくわはなこ]
76超えても
[07/29 キラー]
リネージュ 2 Lineage Ⅱ キーボード マクロ オート マウス BOT ツール
[05/30 カマエちゃん]
サイト登録のお願い
[05/23 リネージュ2ランキング]
パトさんだにょ~^^
[06/10 ちくわはなこ]
無題
[06/02 パト]
最初の交流
[03/13 親友達の集い ]
吸収って…なんだ
[03/01 BlogPetのうさにょん]
実施するの?
[02/22 BlogPetのうさにょん]
本格ってなに?
[02/13 BlogPetのうさにょん]
最新トラックバック
You Tube
LineageⅡInfo
お天気情報
-
天気予報
-
忍者ポイント広告
アクセス解析
[PR]
ショッピング
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2025/07/16 03:37 】
|
ふれんだぁ、ーLV42~43を達成
「死の回廊」では入手経験値が下がって来た為、狩場を「象牙の塔」付近に変更しました。
しかしモンスのLVがまっとんに近い為、現在の装備では被ダメが大きい為、2PCでの育成に切り替えました。
現在の手持ちのキャラで唯一「ヘイト」が利用可能なびっくりをメインに、サブとしてはまっとんよりも高LVなゆっくりのペアで始めてみました。
ドム重Setも売り払った関係で、びっくりが装備可能な重装備は無く、プレレザSetを装着しています。
その為被ダメの影響は大きく、ゆっくりでさえMPが枯渇気味になりました。
ゆっくりには「インボケイション」があるので実際のところ問題は無いのですが、どうせならびっくりと同LV帯のキャラを組ませた方がいい感じもしました。
PR
【2007/09/04 00:00 】
|
Status(LV&Skill)
|
comment(0)
|
trackback()
ふれんだぁー、LV38~41を達成
大雑把にゆうと、ウルフの狩りの対象モンスとして適正なのは、「ウルフのLV+5LV」のモンスになります。
その為三十台後半になれば、バインドなどを狩る事に出来ますが、タゲが持っていかれる様なら、スースやグランディスを中心に狩った方がLVが上がりやすくなります。
つまり一匹辺りの経験値の多さを重視するよりも、ウルフがサクサクと狩れるモンスを選択し、数を狩った方がいい結果が出ました。
【2007/09/03 00:00 】
|
Status(LV&Skill)
|
comment(0)
|
trackback()
赤ネ襲来
①
仕事から戻り「さぁ今日もウルフと頑張るかぁ~♪」と思っていたところへ赤ネの襲来が。。。
その後気づいた事ですが、「PKPTが出現した」とゆうシャウトが週末に多い事が判りました。
赤ネといえども中身は人間。
都合が合うのが週末に限られているんでしょうね。
「死の回廊」に出入りする場合、週末の夜間帯は避けた方がいいかも知れません。
②
ただ「祝帰還スク」を持っていれば問題ありません。
カルミSetですが、赤ネからの攻撃に5回は耐えていますから、その間に充分帰還が可能です。
ただこの時は持ち合わせがなかったので、ウルフ共々やられてしまいました。
③
ちなみに、攻撃状態【非ダメを受けている場合も含む】にあると、ウルフを収納する事は出来ません。
その為、赤ネが出やすいルート上で狩りをする場合、「祝帰還スク」は常備しておいた方がいいでしょうね。
【2007/08/30 00:00 】
|
Status(LV&Skill)
|
comment(0)
|
trackback()
ふれんだぁー、LV36~37を達成
ちくわたろうさんに引き役を任せたところ、HPがほとんど減らず「さすがDA!」とゆう感じでした。
【2007/08/29 00:00 】
|
Status(LV&Skill)
|
comment(0)
|
trackback()
ふれんだぁー、LV33~35を達成
30台前半だとDV入り口前の「死の回廊」に生息するモンスが適していました。
シリエルで育成をしているので、「ウインド シャックル」でモンスを呼び、1cm程度モンスのHPが減ったところで二回目の「ウインド シャックル」を使用するとゆう手法で安全に狩りが出来ました。
例えば「HP2倍モンス」の様に、ウルフがある程度時間をかけないとモンスを倒す事が出来ない場合、タゲがはがれウルフが攻撃される様になります。
こういったモンスを狩る場合、「素手」「キベリン ダガー」「ミスアキュ」などを駆使し、モンスのHPを削り過ぎない程度にモンスにダメを与える事によってヘイト値をコントロールし、タゲをキャラ側【=シリエル側】に維持する様工夫しました。
また、シリエルのLVが52以上であれば、カルミSet程度の防具を着用していれば、被ダメはそれほど痛くはありませんでした。
【2007/08/28 00:00 】
|
Status(LV&Skill)
|
comment(0)
|
trackback()
ふれんだぁー、LV31を達成
22才でとまっていたウルフのふれんだぁーの育成を始めた。
既に育成を開始していたこっそりさんの情報により、「ブレカオークの巣窟」で狩りをする事にした。
これまで何人ものキャラを育成して来た個人的な認識から、この狩り場はLV30台前半の狩場だと思っていました。
従って、¥があるとしても、20台前半のウルフには荷が重いと考えていました。
ところが実際には何の問題もなく、狩りはサクサクと進んでいきました。
特にペア狩りをした時には、HP二倍モンスもあっさりと倒す事が可能で、モンスの密集地帯もいつの間にか枯れ気味になるほどでした。
その快適さの秘密は「攻撃力」の高さにあります。
しかし恵まれた点だけではありません。
ステータスをみると判る通り、LV25での防御力は「106」。
LV31での防御力は「109」となっており、ほとんど伸びがありません。
キャラでいえば、攻撃力は高いがHPの低いDE族と似ています。
その為、育成にはリンク処理に気を使います。
狩場としては、LVが20台の場合は「ブレカオークの巣窟」。
LVが30台になったら「死の回廊」がお勧めです。
ペットに経験値を吸わせる為、通常は
ヘイト値の高い魔法でFAを取り、ウルフがモンスを倒すまで待つ
、とゆう手法が考えられますが、それだとヘイト値がウルフに移動した段階でウルフが瀕死状態になるだけでなく、ヘイト値の高い魔法の連発でMPも枯渇気味となり、あまりいい結果は出ませんでした。
その為、
「ウインド シャックル」でFAを取った後、シリエルとウルフのペアで物理攻撃を続ける
とゆう手法を採りました。
ウルフはフル・ショットですが、シリエルはショットを未使用で殴り続けました。
それだけで、モンスのタゲがウルフに移るケースはほとんどありませんでした。
また、シリエルの与ダメを最小限に抑える事で、より多くの経験値をウルフに吸わせる事が出来ました。
■今回検証時に使用した装備
●シリエル
【武器】ミス・アキュ(Cグレ)
【防具】カルミ・セット(Cグレ)
●ウルフ
【武器】フェンリルの牙
【防具】ウルフ用ミスリル アーマー
【2007/08/27 00:00 】
|
Status(LV&Skill)
|
comment(0)
|
trackback()
ひっそり&ばっちり、染料に挑戦
ペアの場合、どうしても火力不足になる為、染料で補う事を考え始めていました。
魔導での狩りのお陰でコデナも4M近く貯まっていたので朝から巡礼でマモンの商人を数時間待っていましたが、サッパリ現れる様子がないので、こちらからあちこちに出向いて探す事にしました。
あれこれ費用を使ってたどり着いたのは参拝者でした。
ヽ(´ー`)丿 フゥ~
今回は、ひっそりとばっちりの二人分の染料を買い求めました。
・ひっそり:「S+3/C-3」
・ばっちり:「M+2/W-4」 & 「C+2/S-2」
ひっそりの場合、前回入れた「D+5/C-5」は残し、「W+4/I-4」のみ外した上で「S+3/C-3」を導入する事にしました。
マジェ重に「S+2/C-2」の効果がある為、「S+3/C-3」を入れる前から「D+5/S+2/C-7」となっていたわけですが、今回の導入で「D+5/S+5/C-10」となります。
「C-10」は「HP」「積載量」「スタン耐性」の減衰がある為、PvPにおいては逆効果だといわれています。
しかし、ひっそりの場合狩り中心である為、狩場によってはほとんど影響を受けませんでした。
HPも3000ポイントを割るかと思っていましたが3000ポイント以上有り、「バトル・ロアー」を使用すればトータルで3300ポイント以上にまで膨れ上がります。
これだけあれば、通常の狩りで困る事はありません。
また「ウォークライ」使用時には、攻撃力が「804ポイント→979ポイント」にまで上昇しました。
1000ポイント近くにまで上昇する事で、より狩りが楽になるでしょう。
ばっちりの場合、「C+2/S-2」する事で積載量の増加を狙いました。
「S-2」の値が大き過ぎると、ひっそりとのペアでトータル火力が落ちる為、「C+2」でほんのりと「C+」にする事にしました。
このお陰で、ひっそりの分までショットを持つ事が出来ました。
(o*^ -^)o ニッコリ
また、「M+2/W-2」を二個入れる事で、「M+4/W-4」としました。
何故「M+5/W-5」にしなかったかとゆうと、将来はマジェ・ローブを着せる予定だからです。
マジェ・ローブの「M+1/I-1」効果と統合すると「M+5/W-4/I-1」となるわけです。
v( ̄ー+ ̄*) ニヤリ
「M+」によりMPの最大量が増加し、魔法異常耐性が増加しますが、一番期待しているのは「MP回復速度」です。
「W-」により、詠唱速度は明らかに遅くなりました。
ところで。。。ウォークラの場合、フル¥をしても30秒程度で完結します。
その為、プロフなどと違って詠唱速度を競い合う必要性は低いといえます。
それよりも1¥が終わった後、次の¥をする為のMPが完全回復してるかが問題です。
MPが完全回復していれば、1¥分の狩りを即座に続行出来ます。
しかしそうでなければMP休憩が必須となります。
ネクカタにおけるペア狩りの場合、小部屋などでモンスが一体ずつ湧く様な狩り方をする事で、無休憩狩りが可能になります。
しかし、その状態にするまでには危険も付きまといます。
そういった事情がある為「W+5/M-5」の様な染料は御法度になります。
実際、ヒールを多用する狩場では、ウォークラのMPは持ちません。
ウォークラのスキルはどれも消費MPがバカ高いからです。
その為狩場によっては、必要最低限の¥だけにとどめ、¥直後でも1000ポイント程度はMPを残す工夫が必要な場合もあります。
「魔法書WM(ワイルド・マジック)」をドロップするモンスがこのクリプト・セージです。
しかしドロップ率は非常に低い為、露店では1M余りで取引されています。
LVが66になった事で、魔導最初の小部屋で薄青ネームになったモンスが何体か出て来ました。
そこで中層域にまで足を進めてみました。
トゥーム・ディフェンダー【LV65】は「クルマの塔【2F】」に生息するダーク・ロード【LV50】の取り巻きであるダーク・ナイト【LV48】や闇の軍勢【LV49】と基本デザインがおなじモンスでした。
HPが少し多目なのか、殲滅にはやや時間がかかりました。
ひとつ「おっ」と思ったのは、ドロップする矢がAグレになっていた事でした。
それまでの狩場ではBグレまでだったので、「ようやくここから高LV狩場になったのかなぁ。。。( ´ー`)ゞ エヘヘ」と少し嬉しい気持ちになりました。
異教徒にも同タイプのリリム・マラウダー【LV57】がいます。
リリム・アサシン【LV66】は、見た目通りHPがかなり多く設定されており、、二体リンクした時にはこちらのHPも激減していました。
ヽ(^ ^ ;)
しかし火力向上のお陰でしょうか、なんとか切り抜けマモンの有効期間を終える事が出来ました。
【2007/07/30 00:00 】
|
Status(LV&Skill)
|
comment(0)
|
trackback()
ひっそり&ばっちり、LV66を達成
このLVUPまでは半日程度の時間を費やし、半ば強行突破的な勢いで狩りを遂行しました。
LVUPを達成したのは03:00過ぎで、まぶたは閉じかけ、フラフラになっていました。
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ
ばっちりとは0.02%ほどLV差が有る為、今回は同時LVUPにはならず、モンス一匹分ズレての達成になりました。
左がばっちりの、右がひっそりのステータスとなります。
ひっそりで自己¥を使用した際のSSも比較の為載せました。
【2007/07/30 00:00 】
|
Status(LV&Skill)
|
comment(0)
|
trackback()
ばっちり、染料を解除
MP量、MP回復量が多い方がいいのか比較の為に、ばっちりに入れていた染料を解除してみる事にしました。
SSをみて判る様に、MP量は2789ポイントから2754ポイントへと35ポイント減となりました。
この部分では大した増加量ではない事が判ります。
染料解除により詠唱速度が増すわけですが、体感的には大差ありませんでした。
「心持ち速くなったかな??」といえる程度でした。
ここまでの話しだと「M+2/W-2」の染料は入れても入れなくてもあまり大差はないといえそうです。
実際には「M+5」にしないと効果は感じられないのかも知れませんが、「M上げ」の一番の効果はMP回復速度だと思える様になりました。
ウォークラの場合、¥に要する時間はほとんどありません。
同系統のスキルを多く持つプロフであれば、詠唱速度上げの意味は大きいでしょう。
ウォークラに関しては「1スキル」辺りの消費MPが莫大である為、詠唱速度上げの効果を狙うよりも、MP回復速度を期待した方がより安定した狩りに結びつく様に思えました。
もちろんリチャ職から支援を受ける事が可能な状況であれば話は別です。
しかし2PCベースで考えた場合、1¥を終えた段階でMPが満タンになっているかどうかは、継続的な狩りに影響する為別の考え方をする必要性が有るといえるでしょう。
【2007/07/26 00:00 】
|
Status(LV&Skill)
|
comment(0)
|
trackback()
ひっそり&ばっちり、LV65を達成
時間はかかりましたが、何時間か狩りを続けた結果、LV65に到達しました。
LV64辺りからは急に経験値の増加率が減少している様に感じたので、その当たりも検証してみました。
魔道の入り口に一番近い小部屋で狩りをしました。
ここには以下のモンスが出現します。
・パガトリー・シャドウ ×1匹 : 【経験値/SP】10495/923
・クリプト・ディフェンダー×1匹 : 【経験値/SP】 9954/863
・リリム・プリースト ×2匹 : 【経験値/SP】11239/975
1¥【=20分】の間に上記4匹のモンスを7周分【=合計28匹】倒す事が出来ます。
攻撃は通常攻撃のみでOHが発生するスキルの使用はありません。
この条件で28匹目のモンスを倒し終えた段階での経験値をメモしておき、1¥ごとにどの程度経験値が増加したかをメモした数値が以下となります。
1.05=85.15-86.20
1.22=86.20-87.42
1.06=87.42-88.48
1.03=88.48-89.51
1.04=89.51-90.55
1.22=90.55-91.77
1.05=91.77-92.90
1.14=92.90-94.04
1.05=94.04-95.09
1.04=95.09-96.13
1.05=96.13-97.18
1.04=97.18-98.22
1.05=98.22-99.27
「1.22」「1.14」など、いくつか不可解な数値が出ていますが、13回分の平均値は「1.086」になります。
しかし毎回の上がり方でゆうと平均は「1.05」とみなして問題は無いでしょう。
つまりLV64以降は1¥で1%強しか上昇しないとゆう事ですね。
しかし狩場を変えれば上昇率は変化するかも知れません。
また、ネクカタでは封印石がドロップするせいか、長時間狩りをしても1キャラ当たりアデナは20万a程度しか入手出来ませんでした。
マモンの商人からしか購入出来ない品物を入手したい場合にネクカタは最適です。
しかしアデナ重視の狩りをしたいのであればフィールドで狩りをした方がよさそうです。
もちろんコデナを売り払う場合話しは別です。
この数日間で200万コデナが入っているので、1コデナ3aで売却すれば600万換算になります。
ちなみにシーレンの封印で狩りをしてみました。
その際の経験値の入手は以下の様になりました。
09.5=1.71-2.66【未計算】
0.88=2.66-3.54【39532】
1.08=3.54-4.62【42090=39532-81622】
1.05=4.62-5.67【46830=81622-128452】
1.02=5.67-6.69【41914=128452-170366】
1.00=6.69-7.69【39801=170366-210167】
シーレンの封印ではモンスがフィールドに散らばっている為、密集していれば次々と狩れますが、、ほとんどの場合走ってモンスを獲得しなければなりません。
その為経験値にもばらつきがあります。
上記の平均では「0.99」となり魔道での狩りよりも効率が落ちる事が判りました。
アデナに関しては、魔道での半分程度の狩り時間でしたが、魔道で狩りをするよりも二倍程度の入手額となっており、その平均は35027aでした。
しかしばっちりの¥にWWは無い為、高級移動速度POTを毎回使用しています。
これを1万aとすると、毎回の入手額は25027aとなります。
魔道の小部屋では移動に関してほとんど手間がかからない点からすると、実は非常によい狩場である事が判りました。
しかし気軽に小銭を稼ぎたい時にフィールドは最適であるともいえます。
【2007/07/24 00:00 】
|
Status(LV&Skill)
|
comment(0)
|
trackback()
愛のソック・ブラスター
グラには、通称「グラ・ビーム」と呼ばれる「ソック・ブラスター」とゆう遠距離攻撃があります。
以前はそれほど威力も高くなく、消費MPも高い為使い勝手が悪かったのですが、仕様変更によりショットの威力が加算されたり、時にはクリティカルも出る為、遠方の手モンスを攻撃するには最適です。
とはいっても弓や魔法ほどの射程があるわけではないので、他職が混在する狩場ではFAを取られがちです。
威力は今のままでいいから、射程ぐらいは延ばして欲しいモノですね。
f(~。~; ポリポリ
【2007/07/21 00:00 】
|
Status(LV&Skill)
|
comment(0)
|
trackback()
ひっそり&ばっちり、LV64を達成
ひっそり&ばっちりがLV64を達成しました。
ひっそりの場合念願の「デュエリスト・スピリッツ」がマスター出来るLVです。
あまり期待していなかったのですが、「ウォークライ」などとおなじ一分間スキルで、再使用も「ウォークライ」より短く、ハァハァする必要もないのでかなり使い勝手のいいスキルだと感じました。
二刀流の振り抜く速度が速くなるだけでなく、与ダメが増加するとゆう点が嬉しいですね。
なおばっちりについてはガイダンスに相当するチャント・オブ・イーグルがLV3になりました。
外れやすい二刀流の攻撃がより高い命中度になるので助かりますね。
●「デュエリスト・スピリッツ」の効果
※公式HPより
・一時的に二刀流武器攻撃速度を向上させ、PVP時に一般およびスキル攻撃のダメージを向上させる。
・効力1。
【2007/07/21 00:00 】
|
Status(LV&Skill)
|
comment(0)
|
trackback()
ひっそり&ばっちり、スキルによるステータスの伸び具合を検証
自己バッフによるステータスの伸び具合を比較してみました。
これまであまり気にしていませんでしたが、バトルロアーではHPが340も増加していました。
一番気になる攻撃力は以下の様になりました。
802 : チャント・オブ・バトル【LV3マイト】
980 : チャント・オブ・バトル【LV3マイト】+ウォークライ
1016 : チャント・オブ・バトル【LV3マイト】+ウォークライ+LV1チャント・オブ・ウォー【=LV1Gマイト】
ただし、LV1チャント・オブ・アース【=LV1Gシールド】がなくなる為、防御力は982から939へと43ポイント下がります。
【2007/07/17 00:00 】
|
Status(LV&Skill)
|
comment(0)
|
trackback()
ひっそり&ばっちり、LV63を達成
2倍イベントのお陰もあり、3人PTでも1¥当たり3%程度の上昇率で経験値を稼げました。
そしてLV63を達成。
次のLV64になれば短時間ではあるけれどもヘイスト効果のあるスキルがマスター出来るので、それを楽しみにコツコツと経験値を稼いでいきたいですね。
(゜-゜ )(。_。) フムフム
【2007/07/16 00:00 】
|
Status(LV&Skill)
|
comment(0)
|
trackback()
にっこり&ゆっくり、LV62を達成
にっこり&ゆっくりも、ひっそり&ばっちりとおなじLV62を達成しました。
これでスミスとしてはクリエイトLVも8となり、Aグレのショット製作も可能なお年頃になりました。
まだAグレ装備を購入出来るほどの資金は有りませんが、やがて現在の装備で狩りがキツくなった場合、武器をAグレにする事は念頭に置いておかねばなりません。
またにっこりへのリチャージャーとして同い年であるゆっくりのりチャージ力も100を超え、製作時の大きな力となりそうです。
これまで狩りを続けて来た狩場で記念SSを撮りました。
またいつか来る事があるでしょうが、その時狩場はどの様な変貌を遂げているのでしょうか。。。
その後、メンバーをひっそり&ばちりに変えました。
しかしここで新事実が!!
冬の迷宮にいる鹿と牛は、スポイルなどのスキルによって分裂する事が知られています。
これまで実体験の中から、以下のスキルから分裂を確認していました。
・スポイル
・スタン・アタック
・ハンマー・クラッシュ
・ホワール・ウインド
・ワイルド・スウィープ
しかしグラが放つ範囲スキル「ソニック・ストーム」でも分裂したのです!!
(;ノ゚д゚)ノ ドウチテェ~!?
この分裂に度肝を抜かれ、充分な対処が出来ないまま特攻し、全滅してしまいましたとさ。。。
( ̄〇 ̄;) ガーン
ここで、上記でも紹介したグラの範囲スキルについてチェックしてみると、
使用時はMPを消費するのではなくESが消費されている事が判りました。
(;≡ロ≡) ウッ
道理でMPの減り具合が遅いと思っていたんだ。。。
f(~。~; ポリポリ
【2007/07/13 00:00 】
|
Status(LV&Skill)
|
comment(0)
|
trackback()
≪
FRONT
|
HOME
|
NEXT
≫
忍者ブログ
[PR]