忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/13 22:53 】 |
pagetop
誘惑の囁き
誘惑の囁き-01 クエスト「誘惑の囁き」は、LV50以上なら、アデンの鍛冶屋に位置するウィルバートから受ける事が可能です。
誘惑の囁き-02 LV61以上で受けられるクエ「カード・ゲームをしよう」では、このクエと似た「赤い玉【通称:赤玉】」が入手出来ます。
誘惑の囁き-03 集めた「精霊の玉【=通称:青玉】」はゲームでの使用が可能ですが、チャレンジャー以外の人は、露店販売するケースが多い様です。
PR
【2007/07/31 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
眠れぬ亡者のために
眠れぬ亡者のために-01 アデンの神殿に位置する大神官がクエ開始NPCとなります。
眠れぬ亡者のために-02 使途のネクロポリスの東に位置する「破壊された城砦」に出没する三種のモンスを狩りクエ・アイテムを集めて来る様言われます。
 ※現在は未実施です。m( _ _)m ペコリ
【2007/07/27 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
巨人たちの洞窟探検:上
巨人たちの洞窟探検:上 クエ開始NPCは巨人の入り口に位置しています。

現在まで巨人には二回程度しか潜入した事が無いので、詳細は不明です。
m( _ _)m ペコリ
【2007/07/27 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
地竜アンタラスの謁見

「忘却の平原」より更に南下した場所にある「巨人たちの洞窟」に移動します。



  アンタラス・クエは随分前に受けたままになっていました。
その為一部SSが存在しない部分があります。
m( _ _)m ペコリ
地竜アンタラスの謁見-01 ■Step1
クエ開始NCPはギラン中央広場【南通路側】に位置するガブリエルです。
ここで「ガブリエルの羽」がある事でクエを進められる様になります。
No Image  ※会話についてはSSがありません。 m( _ _)m ペコリ
地竜アンタラスの謁見-05 ■Step2
「大神官オルベン」とおなじアデンのファイターズ・ギルドに位置する「マスター・ケンドラ」からひとつ目のクエを受ける事にします。
地竜アンタラスの謁見-06  
地竜アンタラスの謁見-07 猟師の村からGKで「鏡の森」に移動します。
以前は強敵だったハリツ ・リザードマン・オーバーロードも今では真っ青でした。

ここではハリツ ・リザードマン・オーバーロードかハリツ ・リザードマン・シャーマンを倒していると出現する「ハリツ リザードマン狂信者」を狩り、クエ・アイテムである「地竜のトーテム」を入手します。
地竜アンタラスの謁見-08 クエ・アイテムを入手したら「マスター・ケンドラ」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-02 ■Step3
この後のクエは4人から受けられますが順番はありません。
その為取り敢えずアデン神殿に位置する「大神官オルベン」からひとつ目のクエを受けからふたつ目のクエを受ける事にします。
る事にします。
No Image  ※会話についてはSSがありません。 m( _ _)m ペコリ
地竜アンタラスの謁見-03 「シーレンの封印」にいるモンス【ならどれでもOK】を倒していると突然SSの様な半透明のクエスト・モンス「供物の霊魂」が現れます。
ノンアクで弱っちいモンスなので安心して全部倒しておきます。
何体かを倒しているとクエ・アイテム「供養の遺骨【※SSはありません】」が入手出来ます。
地竜アンタラスの謁見-04 クエ・アイテムを入手したら「大神官オルベン」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-09 ■Step4
象牙の塔地下4Fにいる「マジスター・カイエナ」
からよっつ目のクエを受ける事にします。
地竜アンタラスの謁見-10  
地竜アンタラスの謁見-11 国立墓地の南にある「忘却の平原」に移動します。
ここでは「マーシュ・ドレイク」「マーシュ・ストーカー」を狩り、
「マーシュ・ドレイクの爪」「マーシュ・ストーカーの角」を得ます。
FA、LAを気にせず、人数分のモンスを狩ればクエ・アイテムが入手出来ます。
  ※SSはありません。 m( _ _)m ペコリ
地竜アンタラスの謁見-12 クエ・アイテムを入手したら「マジスター・カイエナ」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-13 ■Step5
猟師の村のオーク・ギルドに位置する「軍将チャキリス」からよっつ目のクエを受ける事にします。
地竜アンタラスの謁見-14  
巨人たちの洞窟探検:上 余談となりますが、巨人の入り口では「巨人たちの洞窟探検:上」クエを受ける事が出来ます。

今回は「主席探査員ソブリング」の右側のある通路を進みました。
そのまま進んだら左に曲がり、
一度洞窟内部に入ったら、直進し洞窟の外【=通路】に出ます。
その先にいくつか部屋が有り、その部屋の中にクエの対象モンスがいます。
地竜アンタラスの謁見-15 今回は一部屋目は別PTが使用していたので、二部屋目で狩りをする事にしました。

クエの対象モンス「クランロット」「ハムルート」は両方共アクなので引き狩りが可能です。
運よくこの部屋のモンスは一方に偏っていたので、楽に引き狩りが出来ました。

クエ・アイテムであるクランロットの皮」「ハムルートの足
FA、LAを気にせず、人数分のモンスを狩ればクエ・アイテムが入手出来ます。
  ※SSはありません。 m( _ _)m ペコリ
地竜アンタラスの謁見-16 クエ・アイテムを入手したら「」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-17 ■Step6
「守護者の証」を四個共全て集めたら、ギランの「ガブリエル」と話します。
これで第二段階に突入する事が可能になります。
地竜アンタラスの謁見-18 グルーディンの倉庫に位置する「倉庫番長モーク」
そして、オーレンの鍛冶屋に位置する「鍛冶屋ヘルトン」に会う様にいわれます。
地竜アンタラスの謁見-19 ■Step7
ここでは指示通り、グルーディンには行きません。
GKで移動可能なので、ギランからオーレンに移動します。
地竜アンタラスの謁見-20  
地竜アンタラスの謁見-21 オーレンからはGKで「胞子の海」に移動します。
移動地点から若干南下した場所が目的地となります。
 ※クエ・アイテムは「ジュエル・ガーディアン・ムスペルの牙」「アビス・ジュエルの破片」となります。

円形状の台座の中央にそびえ立つのがクエ・モンス「アビス・ジュエル」です。
LV65のひっそりからみても白ネームの「HP9倍モンス」ですが、「アビス・ジュエル」そのモノはさほど問題ではありません。
地竜アンタラスの謁見-22 「アビス・ジュエル」のHPが1/3に減った辺りから出現するクエ・モンス「ジュエル・ガーディアン・ムスペル」がやっかいです。
色的には青ネーム・モンスですが、数が20体程度おり、集中攻撃を浴びるとみるみる内にHPが激減しました。

ヒールだけでは間に合わない為、「生命の秘薬」「瞬間POT」「牛乳」を併用してHPを維持する事が必要でした。
今回取った攻略法としては、まず「アビス・ジュエル」を倒してしまいます。
 ※「アビス・ジュエル」を倒す前に円形状の台座から外に出てしまうと、
   そのキャラにはクエ・アイテムが入らない現象が今回確認出来ました。


その後はHP回復の為、台座から離れて逃亡します。
 ※クエ・モンスは移動速度が遅い為「Q移動POT」を使用しておけば充分逃げ切れます。
HPを充分回復したところでクエ・モンスをまとめ、グラの範囲攻撃「ソニック・バスター」「ソニック・ストーム」を二連続で当てます。
この「逃亡→HP回復→範囲攻撃」で殲滅が可能でした。
地竜アンタラスの謁見-23 クエ・アイテムを入手したら「鍛冶屋ヘルトン」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-24 ■Step8
グルーディンの倉庫に位置する「倉庫番長モーク」に会わないまま、グルーディンからGKで「風の丘」に移動します
移動地点から北東に移動した場所が目的地となります。
地竜アンタラスの謁見-25  
地竜アンタラスの謁見-26  ※クエ・アイテムは「ジュエル・ガーディアン・マラーの牙」「アビス・ジュエルの破片」となります。
地竜アンタラスの謁見-27 攻略法としては「Step7」とおなじで問題ありません。
地竜アンタラスの謁見-28 話しかけていなくても、クエ・アイテムを渡せば、クエを進める事が出来ます。
地竜アンタラスの謁見-29 クエ・アイテムを入手したら「倉庫番長モーク」と話し「守護者の証」をもらいます。
地竜アンタラスの謁見-30 ■Step9
三度、ギランの「ガブリエル」と話します。
地竜アンタラスの謁見-31 ■Step10
遺品クエに釣られて何度も話しかけた事の有る、DV入り口に位置する「アンタラスの監視者ギルモア」と話します。
地竜アンタラスの謁見-32  
地竜アンタラスの謁見-33 クエの対象モンスである「ケイブ・キーパー」「ケイブ・メイデン」を倒しているとクエ・モンス「アビス・ジュエル」が出現します。
地竜アンタラスの謁見-34 これまでとおなじ様に、「アビス・ジュエル」のHPが減少すると、クエモンス「ジュエル・ガーディアン・ピートン」が4体出現します。
  ※クエ・アイテムは「アビス・ジュエルの破片」となります。
地竜アンタラスの謁見-35 ■Step11
DVCの入り口に位置する「アンタラスの監視者テオドリック」と話します。
クエ・アイテムを入手したら「テオドリック」と話し「ポータル・ストーン」をもらいクエは完了です。
 ※「ポータル・ストーン」はアンタラス討伐の際、アンタラス部屋に入る為のアイテムとなります。
地竜アンタラスの謁見-36 「ポータル・ストーン」や「アンタラス」についての解説を聞く事が出来ます。
  ■まとめ

「Step2~5」「Step7~8」には順番が無い為、やりたい方から手を付ける事が可能です。
今回は最初に全てのクエを受けておき、「Step2~5」をクリアした後、前半のクエを清算しました。
後半については、話の流れ上は「Step8→7」と進むべきところを逆順で遂行しました。
多分今回紹介したStep順で進むのが一番効率がよいのではないかと思いました。

また、クエ開始はGKの夜間割引帯である21:00~00:00に行いました。
その為、費用も最低限で抑える事が出来ました。

「アビス・ジュエル」クエについては範囲攻撃が可能な職が入っていると狩りが楽になるでしょう。
ファイター系であってもモンスとのLV差が有れば、与ダメはかなりのモノになります。
「範囲攻撃のLVを上げておいてよかった (´0`) ホッ」と思えたクエでした。

【2007/07/27 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
今、その刃に力をこめて
狩りに新しい楽しみを見出す-01 現在の狩場は虐殺の大地です。
使途の入り口がみえる場所ですが、LV70以上のモンスの巣窟である為、現在のLVでは覗きみる事さえ危険な狩場です。

虐殺の大地はドゥーム系のモンスがいる場所とそうでない場所に分かれています。
ドゥーム系の生息地はLV63~65と、GKでの移動場所をスタート地点とすると、スタート地点付近よりは高LV向けになっています。
狩りに新しい楽しみを見出す-02 ドゥーム系の攻撃は範囲攻撃が中心となる為トリオでもHPはキツ目になる事も少なくありません。
狩りに新しい楽しみを見出す-03 LV64以降、経験値が1¥で1%程度しか稼ぎ出せない事は以前記載しました。
こういった場合、経験値稼ぎには持続性が重要になります。
狩りに新しい楽しみを見出す為、以前かじった事の有るソウル・ストーン・クエにチャレンジする事にしました。
狩りに新しい楽しみを見出す-04 この狩場ではステップ10まで育てる事が可能ですが、ステップ1~3にはなかなか育ちにくい事が判りました。
その代わり、ステップ7~10への成長は急速だったりします。

SSは初めてステップ10にまで育てたブルー・ソウル・ストーン、二番目にステップ10にまで育ったレッド・ソウル・ストーンです。
( ´ー`)ゞ エヘヘ
【2007/07/27 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
タンタンの出現ポイント発見
タンタンの出現ポイント発見 この付近に出現する事はわかっていたが、実際にみた事がなかったので、こんな狩場のど真ん中に出現するんだと驚いた。
しかしNPCとはいえ、狩場にモンス以外のキャラがいると、乱入者かと思い神経質になってしまう。

だがCSSを持っていない為タンタンを移動させる事は出来なかった。。。
f(~。~; ポリポリ
【2007/06/26 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
カマエル・クエ
カマエル・クエ-01 スペルブレーカーのコア集めの為にシュチュッツガルトに来たが、その期待はもろくも崩れた。

セブンサインでは、今週もまた黎明が勝利を収めた。
その為、メンテ明けからは黎明に加入して異教徒での狩りに戻る事にした。

しかし、ちくわはなこさんからの提案により、その前にカマエル・クエを受けておく事にした。
カマエル・クエはルーンから始まる。
しかし村の構造に詳しくない為、NPCの位置をみつけるまでにかなり苦労した。
マップはあるのだが、村が二階建て構造になっている為、平面的なマップからでは細かな状態を読み取れなかった事が大きな要因だった。
カマエル・クエ-02 クエを受けた直後、パトさんから「ギランのGK前露店メンバーですねw」と話しかけられた。
GK前は様々なキャラが通過する。
こちらからは判らなくとも、向こう側からすると認知度が高いとゆう事は有り得る。
そんな縁ともいえぬ縁のお陰で、¥【=WW】をもらう事が出来た。
m( _ _)m ペコリ
カマエル・クエ-03 オーレンに戻って終わりかと思いきや、シュチュッツガルトにいけといわれる。
「(;¬_¬)先が長そうなクエだなぁ。。。」と気付いた時にはもう後戻りは出来ない。
カマエル・クエ-04 次はゴダードへいけといわれる。
カマエル・クエ-05 お次はアデンへの出張命令が。。。
カマエル・クエ-06 そしてギランへ。
カマエル・クエ-07 更に、ギランのファイターズギルドへ。
カマエル・クエ-08 ここで話の途中にムービー【とゆうか、紙芝居】がみれます。
ヽ(´ー`)丿 フゥ~

一安心。。。と思ったら、最後にルーンまでの出張命令が。。。
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ
372e9d92.jpg リアル時間の21:00~00:00まではGKの料金が格安になります。
今回もその時間帯だったので、一回当たりの出費は5000a程度で済みました。

ちなみに、今回利用した道のりとしては以下の様になります。
シュチュッツガルト【元いた狩場】→ルウン【神殿:スタート】→オーレン【ファイターズギルド】→シュチュッツガルト【倉庫】→ゴダート【オークギルド】→アデン【ダークエルフギルド】→ギラン【神殿】→ギラン【ファイターズギルド】→オーレン【ワープのみ】→ルウン【神殿:ゴール】
カマエル・クエ-10 クエを達成すると15万9100aを入手出来ました。
日中のGKを利用した場合、利益が出たとしてもかなりマズくなってしまう可能性があります。
やはりこのクエをするなら夜間体に限りるでしょう♪
(m~ 0~)o オ~!!

カマエル・クエ ムービー-01 ここからはムービーのSSとなります。
カマエル・クエ ムービー-02  
カマエル・クエ ムービー-03  
カマエル・クエ ムービー-04  
カマエル・クエ ムービー-05  
カマエル・クエ ムービー-06  
【2007/06/11 00:00 】 | Quest| comment(2)| trackback()
pagetop
【クエスト】真実の彼方に
【クエスト】真実の彼方に-01 リネⅡ時間で夜になったので、既に受けている「真実の彼方に」のもうひとつのクエを進める事にしました。


どこかでみた様な出で立ちのNPCですが、気にしないでおきましょう。
ミサ話しかけて手紙を受け取ります。
この名前、「黒ミサ」と関係があるのでしょうか。。。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
【クエスト】真実の彼方に-02 再度レプリに話しかけます。
この時、「私を疑うのですか」→「助けて頂いたこともあるし、なかったことにします」の順序で話しかけると報酬を得る事が出来ます。
【クエスト】真実の彼方に-03 ちなみに、「彼女は一体誰ですか」→「では私は何を手伝えばいいですか?」の順序でも報酬を得る事は可能な様です。

二番目の選択肢の際「ま、まさか」を選択するとクエが失敗します。
この場合、もう一度クエを最初からやり直す事は可能です。
【クエスト】真実の彼方に-04 ここまで来てようやく、レプリ達がシュチュッツガルトを治めるアイスクイーン・フレアを本来の姿に戻す為の活動をしているらしい事が判る。
【クエスト】真実の彼方に-05 そして更にお手伝いをする事に。。。
【クエスト】真実の彼方に-06 氷の彫刻は四体あるが、対象は固定していない。
実行するPCによって選択すべき対象は変わって来る。
その為四体全部をクリックするつもりで話しかけよう。
【クエスト】真実の彼方に-07 一度目のクリックで「タブレットの破片」を入手。



二度目のクリックで「怪しい男」を出現させればいい。


次にキエールとゆう今にも消えそうな名前のNPCがいる場所まで移動する。
そしてキエールをクリックすると、先ほど姿を消した「怪しい男」が再度姿を現す。
【クエスト】真実の彼方に-08 レプリが「様」付けで呼んでいるところから推察すると、どうやらあのキエールとゆうのはお偉いさんだったみたいだ。

そして事の真相は教えてくれなかったが、レプリ達が捜し求めていた情報の一部は手にした様だった。

そのお礼として、クエ・アイテムを素材やDAIなどに交換してくれるとゆう。
しかしDAIに交換するには、レプリの横にある「アイス・ラス」でクエ・アイテムを「ブラック・アイス・クリスタル」に変換しておく必要がある。
しかしこの変換毎度成功するわけではないので、素材に交換してもらった方がお得なのかも知れない。
【2007/06/04 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
【inルナ】メイソンとアスカロン
 

ディオンの倉庫の近くにはメイソンとゆう老人がいる。
この場所はオーク・ギルドに近いので、よくそこでログアウトをしていた。
しかしこの老人がどんなクエと関係しているかについて、興味はあったが知る由もなかった。

ところが、クエを進めていく内、デストロイヤー・クエの関係者である事が判明した。
また、メイソンはギルドの武器や横にひっそりと佇んでいるアスカロンとはかつての戦友であり、
このふたりの間をいったり来たりする事になるのだが。。。
オーク・ギルドのそばにメイソンが位置していた事に、意図的なモノを感じてニンマリとした瞬間だった。
(o≧▽゚)o
 

【2006/04/03 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
【inルナ】笏
 

オーク共通の転クエを行うと「笏」を集めて来る様に命じられる。
しかしオレはこの「笏」とゆう文字を読めないまま転クエを進めていた。
クエ・アイテムの画像は棍棒になっているので、棒状のモノであるとゆう予想は付いた。
しかし、「棒」と「一族の代表」とが、どう関連付けされているのかは想像がし難かった。

そこで、先ほど「笏」をググってみた。
「笏」は「しゃく」と読み、神に仕える者が手にしている持具の一種だとわかった。
昔でいえば「聖徳太子」が、近年でいえば「おじゃる丸」が手にしている板状の道具をイメージすればいいだろう。

オーク族には火の神であり、オーク族の生みの親である「パアグリオ」神に対する厚い信仰心がある。
そういった背景からすれば、神具がオークの転クエに登場する事に不思議はないといえるのかも知れない。
(゜ー゜)(。_。)
 

【2006/04/03 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
【inルナ】転クエを終えて。。。
 

がっしりは、およそ一週の時間をかけ、無事に転職クエを済ませた。
デストロイヤーを目指す為の転クエは初めてだったが、目新しいと感じられる部分はなかった。
ひとつの特徴としていえるのは、
クエ・アイテムを集める個数が100個のモノがいくつかあるので、かなりの時間を要するとゆう事だ。
ただ、フル・ショットで狩る限りにおいて、それほど苦戦する相手ではないといえるかも知れない。
しかし、移動にはGKを使い、狩場ではフルショット&フルPOT(攻撃速度向上ポーション、移動速度向上ポーション、高級体力回復剤)で狩りをするとゆう事が、財政的にかなりの圧迫を与えたとゆう事実は隠せない。
LV40になった時点でも貯蓄は数十万a程度と、Cグレ装備を手に入れる余裕はどこにもみられない。

一方、ばっちりも同様に転職を済ませウォークラになった。
しかしメイジ系の場合それだけで喜んではいられない。
それは、スキルを覚えるには「お守り」が必須だからだ。
オーク・メイジ系が必要とするお守りのほとんどは「ティマック・オーク」系モンスが鍵を握っている。
しかし「ティマック・オーク」系モンスは同レベル帯のモンスとしては攻撃力が高くHPも多い。
その為、ペア狩りではお守り集めの為にフル・ショットで狩をしても、大ダメージを受け持続的な狩をする事が難しい。
かといって、レベルが上がってからでは、ドロップの確率が下がってしまう。
結果として、対称モンスが同レベル帯にある内から狩りをしなければならないとすると、これは「転クエ以上の関門」だといえるだろう。
 

【2006/04/03 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
【inルナ】ローヤルゼリー集めとインピキオの背中の皮集め
■なんとなくいい感じの風景
なんとなくいい感じの風景

おっとりさんが料理クエで「ローヤルゼリー」を集めるとゆうので、
こちらはハッチリン・クエ絡みでインピキオ狩りと併せて行った。
 

■ここでも「・・月と太陽・・」が集結!!
ここでも「・・月と太陽・・」が集結!!

クルマ湿地帯には亀の甲羅が二箇所ある。
北西のを「大亀」、南東のを「小亀」とオレ達は呼んでいる、
この小亀の北方で撮ったのが一番目のSSになる。
左には小亀が、右側にはクルマの塔がわずかに写っているのがわかるだろうか。
 

【2006/03/26 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
【inルナ】クエスト】盛大な晩餐(ディオン)
-------------------------
■関連クエ
・味の魔術師
・幻のワイン
・素材の味を生かせ!
・アコーディオンの共演
-------------------------

ディオンにはいくつかの食材関連クエがある。
「盛大な晩餐」はそれを取りまとめたクエになっていた様だ。
倉庫番長のランスポに話しかけるとあれをやれこれをやれと支持を受けるが、
事前に、関連クエをクリアしておいてもよい。

C1から続いている「味の魔術師」では高難易度バージョンをクリアする必要性があるが、
やっかいなのは「素材の味を生かせ!」だった。
クエ・アイテムを集めた後、何度もマジスター ローラントに話しかけるのだが、
その際のやり取りの影響なのか、報酬アイテムの内リトロンゼリーしか入らなかった。
  ※「盛大な晩餐」を進めるにはデザートレシピが必要だ。

仕方がないので再びクエを受け直す事にした。
その結果、無事にデザートレシピを入手!!

クエ遂行までには数日を要し、
やっとの思いで入手出来たのは「エンチャント・ネックレス」だった。
これをマゾいと思うかどうかは個人差があるだろうが、
現在までの収入なども考えると、まぁまぁの報酬かと思えた。
欲をいえば、片方だけでなく両耳セットで欲しかった。
 

【2006/03/19 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
ひっそり、二次転職クエストの第一段階をクリア!!

★どんそく君【ヒューマン・メイジ】削除完了。
★ひっそり、二次転職クエストの第一段階をクリア。
★にっこり【ドワーヴン・ファイター】誕生!!

●ウツク・オーク・アーチャー
・制作図:レザー・ホース
●ガルム・ウェアウルフ
・制作図:ラフ・ボーン・パウダー
・制作図:鋼鉄×2
・ウッドン・アロー

【2004/11/30 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
トワイライト・オブ・ハッチリンGet!!
黄昏のハッチリンGet!! ★ソード/ブラント・マスタリーをLV6まで憶える → 攻撃力が140から155に増加。
★パワー・スマッシュをLV3まで憶える。
★難しい方でハッチリン・クエを受ける。
・17:41。黄昏のハッチリン、ハッチリンのエサ×20個を入手。
  ●インピキオ
・鋼鉄
・鉄鉱石
・ボーン・アロー

●ウィアード・ビー
・エンチャント・ネックレスのチェーン
・強化糸

●マーシュ・スタッカート
・高級体力回復材
・黒炭

●レット・リザードマン・ファイター
・マンティコア・レザー・ゲートルのパターン
・動物の皮
・マンティコア・レザー・シャツの表地

●ガーディアン・バシリスク
・ボーン・アロー×22本
  スター・オブ・ハッチリンを手に入れた後、無事にギラン城の村までたどり着いたひっそりさんだったが、もう一度ハッチリン・クエを受ける事にした。
トワイライト・オブ・ハッチリンを手に入れたいとゆう気持ちもあったが、死を覚悟の上で、フェアリーの谷まで付き合ってくれた、こっそりさん用のハッチリンをGetしたいとゆう気持ちもあったからだ。

初回の時もそうだったが、多数のドワーフによるハンティングの対象とクエスト遂行者との間でターゲットになっている為、「インピキオの背中の皮」集めはなかなかやっかいだったりする。

三度目は、難しい方の条件でクリアを目指す事にしたので皮は20枚必要なのだが、時間をかけ、ハチなども狩りながら皮集めを行う事にした。
無事にアイテム集めが終わり、再びオーレン城を通過しフェアリーの谷までやって来た。
フェアリー・ミミュは、前回とは逆で右側の瀧の下にいた。
無事に「純白の妖精石」を渡し、「フェアリー・ダスト」も入手した。
この「フェアリー・ダスト」を使う事で、難易度が高いハッチリンを入手率が増加するのだ。

狩り場を確認すると、今回はファイターとソルジャーがそれぞれ別れた場所に位置していた。
その為、「ソルジャーを処理してからファイターを狩る」といった手間がなかった為、想像以上のスピードで卵を集める事が可能だった。

手慣れた感じでドレイク・エクセリオンと話し卵を受け取ると、フェアリー・ミミュに孵化を頼みにいった。
その際フェアリー・ダストを渡すかどうかを選択出来るのだが、高難易度のハッチリンを入手するには手渡すしかない。
再び緊張感を持ったままイベントリを開けてみると、そこには「黄昏のドラゴン・フルート」が表示されていた。

ちなみに、フェアリー・ダストを利用した場合、ハッチリンのみならず、ランダムでアイテムを受け取る事が可能なのだが、オレの場合は「ハッチリンのエサ×20個」をもらう事が出来た。
噂話しによれば、武器や防具をもらえる事もあるそうだが。。。
【2004/11/25 00:00 】 | Quest| comment(0)| trackback()
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]